近頃カテゴリーに縛られない自由に楽しむロッドが気になります。
「海用でもなく川用でもなく、好きな場所で好きな魚、釣れる魚を楽しむ」そんなスタイルを満喫するためのロッド。
「◯◯用」じゃなくって、「自分で釣りたい魚を釣っちゃう用」みたいなやつ。
「このロッドでアレを釣ったら、あんな釣り方したらきっと面白いはず」っていうようなノリのやつ。
どちらかといえば魚じゃなっくって、「ロッドが主役」のそんな釣りも面白いと思うんですね。
「鱒レンジャー」であえて、コイやシーバスに挑むようなそんな釣り。
それをちょいと粋で鯔背なこだわりロッドで、さり気なく嗜んじゃう大人な遊び。
もしくは子供たちと一緒に遊べるような、そんな釣り。
シチュエーションを楽しむ、そんな釣り。

最近は有名メーカーには真似できない粋な道具や機能的なウェアを作る、小さなメーカーさんや個人ブランドの活躍が目立ち始めています。
これも個人でのビジネスが容易になった現代ならではの動きかと。
いま、個人や小規模で好きなモノ、こだわりのアイテムを作っているローカルブランドが面白いことになってきてます。
ってなワケで今回は、最近グッと来たロッドのリンクを下に貼っておきますんで、気になる方は是非!
海も川もひっくるめてメディア主導だった釣りのトレンドってやつが、デキるローカルブランドの力によって少しづつ変わり始めています。
この流れが今後は更に大きくなり、楽しみ方も変わってくると僕は感じているのです。
楽しみってやつは、自分で見つけて自分で調べながらやるのが1番ワクワクするんですな。
アゴプロダクツ Shoots TWITCH S56ULXF
JetSetter435 櫟(イチイ)
Fin-ch CANARIA 48 (カナリア48)
スポンサードリンク
関連記事
時代は魚種専用ロッドからリグ別&汎用ロッドへ
【剛と柔の融合】汎用ロッド「アヴェンジャー」が発売
1本で複数のターゲットが楽しめる汎用欲張りロッドが誕生
スポンサードリンク