第五のライトライン「ゼクシオン®」を使用した「141シンカーアジング」のインプレをご紹介

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

みんなのブログ オススメ タックル テスター

第五のライトライン「ゼクシオン®」を使用した「141シンカーアジング」のインプレをご紹介

投稿日:


IMG_4654-768x512


現在アジングやメバリングで使われているラインといえば、ナイロンにフロロカーボン、PEラインにポリエステルの4種類が主に愛用されている一般的なライン。
なかでもポリエステルラインはここ数年でいきなりアジングの定番として使われるようになったラインでして、その特性がアジングに向いているということで各メーカーさんがこぞってリリースしたという経緯がある興味深いラインです。
エステル系のラインはナイロン、フロロカーボン、PEに次ぐライトラインの第4勢力と言ってもよいラインだと思います。
そして今回紹介するフジノラインさんの「141シンカーアジング」は以前からその名前と存在は認識していたものの、賛否両論があってしかもマニアックでマイナーな存在で、しっかりとしたインプレも見当たらなかったので当サイトでは取り上げていませんでした。
しかし、矢野さんの「141シンカーアジング」のインプレを拝見して、「ひょっとして第五のライトゲームラインなのかも?」って思ったのでピックアップ。
ナイロンやフロロ、PEに比べるとポリエステルラインと同様にクセがあり扱いに慣れが必要なようですが、このラインと相性が合うアングラーさんもいるはず。
ちょいと興味が湧いてきたって方や気になっていた方は、是非ご覧ください。
ちなみにこの「ゼクシオン®」って繊維はKBセーレン㈱さんの「液晶ポリエステル繊維」をいうらしく、サンラインさんとこの鮎用ラインにも使われているようですよん。


スポンサードリンク





関連記事
ライン特性の基礎を動画で分かりやすく解説
ラインの特性を知る 「フロロとポリエステル」
エステル系ラインの太さによる使い分けを解説



スポンサードリンク


過去にはこんな記事も

-みんなのブログ, オススメ, タックル, テスター
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

骨の髄まで「アジ」を味わえ! アジラーのススメ

アジって魚は「味」が良いからアジって名前になったとか、「味に参った」から、魚偏に「参」がついて「鯵」になったなんてお話があるくらい古来より美食家を唸らせてきた、とっても美味しいお魚。んで、僕たちアング ...

あのチョイ投げアクションリグにディープタイプ

近年ルアーマンから注目を集めているキス釣り。ごっつい遠投タックルなんかなくたって、仕掛けを結んで投げるだけで小気味良いファイトを楽しませてくれるとあって、思わずハマッちゃう人も多いとか。そんなお手軽で ...

ビギナー必見! 動画で見るミノーのトゥイッチ

慣れてみればどうって事ないんですが、ルアー初心者が最初につまずくモノに「横文字のルアー用語」がありまして、これが本当に厄介です。 ルアーフィッシングは舶来の釣り方なのでその辺りは仕方ないところもありま ...

パームス 根魚ロッド「ラークシューター」を発売

アングラーズリパブリックさんから、ハタ科の魚をはじめソイやアイナメなどのロックフィッシュを釣るためのロッド「ラークシューター」が発売されます。 ラインナップは全7本で、うち3本がキジハタ向きのロッドと ...

メバルプラッガーのお気に入りとその特徴&楽しみ方などを紹介

南紀方面でメバルプラッギングを楽しんでいるナオフィッシュさんのブログに、お気に入りのプラグの特徴や楽しみ方、プラグのエピソードなんかが楽しげに書かれているのでご案内。 紹介されているのはいずれも名品揃 ...

follow us in feedly