バークレーからアミパターンに効きそうなティンセル付きワーム「サビキー」が登場

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

オススメ タックル

バークレーからアミパターンに効きそうなティンセル付きワーム「サビキー」が登場

投稿日:


Sabiky_CLSA

ピュアフィッシングジャパンさんとこのバークレーから、ティンセルのテールを持つワーム「サビキー 1.8インチ」が登場
パッと見た第一印象は「ピュアフィッシングジャパン製のフラッシャーワーム」だったんですが、ダートアクションを可能にするボディーデザイン、ボディーに深く入ったリブ、テール部分のフィンなどのオリジナル要素を盛り込み、ライバルである「フラッシャーワーム」との差別化を図っています。
ルアーの世界はひとつ優れた製品がリリースされれば、他メーカーが改良やアイデアを付け加えた製品をリリースするのが常。
ある意味、弱肉強食的な部分があって優れているものが残り、ただのコピーでしかないものは市場から淘汰されていきます。
そうやってルアーは進化し、使いやすく良く釣れるルアーが定番として生き残ります。
なかには良いルアーでありながら宣伝方法がまずかったり、時代を先取りしすぎて消えていく残念なモノもありますが…。
今までにない画期的なアイデアをカタチにした製品ってのは、非常にインパクトが大きいもの。
個人的にはオリジナリティで勝負しているピュアフィッシングジャパンさんには、「どっかで見たな?」って思うのはやってほしくなかった…てのが正直な感想。
ですが、ユーザーとしては釣れる個性的なワームが増えるのは嬉しいところ。
果たしてこの「サビキー」は、元祖ティンセル付きワームである「フラッシャーワーム」を越えられるでしょうか?



スポンサードリンク





関連記事
アングラーも魚も即バイトしちゃいそうな「見た目からして釣れそうなワーム」がいよいよ発売
「そりゃ釣れるやろ」というコードネームを持つ「そりゃ釣れる」ワームを紹介
脱着可能なティンセルが何かと面白そうな件


スポンサードリンク

過去にはこんな記事も

-オススメ, タックル
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ダイヤモンドヘッドから学ぶアジのバイト違い

34スタッフブログに同社のインストラクターを務める矢野徹さんが興味深い記事を書かれているのでご紹介。 記事中には「吸い込みやすく吐き出し難い」ダイヤモンドヘッドがメインに書かれていますが、アジのバイト ...

【フィッシングショー】 tict 金針仕様の「メバスタ」をトミー敦が動画で解説

ルアーニュースさんとこの動画にフィッシングショー2014で収録された、tictさんのメバル用のジグヘッド「メバスタ」の紹介動画がアップされているのでご案内。 新たにリリースされるこのジグヘッドは、先に ...

ジグヘッドリグに比べてプラグが有利な場面を有益な脱線話を交えて解説

ブリーデンの健太郎さんのブログに、プラッギングに関する話題がアップされているのでご案内。 ライトゲームでのメインリグと言えばやはりジグヘッド+ワームでして、これはメバルのプラッギングが注目されている今 ...

「クロダイは神経質という噂」は本当なのか?

僕が海のルアーを始めるきっかけとなった魚のひとつにクロダイがいます。ルアーを始める前は年に数回防波堤で釣り糸を垂れる程度でしかなく、適当なタックルに適当な仕掛けを使い適当なエサをつけて釣れる魚を釣って ...

尺オーバーを狙って捕る7つのキーワード

ゴロタ浜といえば、最近デカメバハンター達の注目を集めているスポットですね。しかし一見あまり変化が無さそうで、どこを狙って良いのかイマイチピンと来ない場所でもあります。そんなゴロタ浜の狙って撃つべき所を ...

follow us in feedly