トルザイトの特性やラインとの相性も視野に入れないと高い買い物になっちゃうかも…

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

みんなのブログ オススメ タックル

トルザイトの特性やラインとの相性も視野に入れないと高い買い物になっちゃうかも…

投稿日:


c8ea9f4b0427a0589e68186c9611efa27edc1686.15.2.9.2


「トルザイトリング」が登場した時ってのは衝撃的で、次世代ガイドなんて言われてましたね。
SiCガイドに比べて、「薄くて軽くて高強度なんで、飛距離や感度がアップ! そしてラインに優しい」なんて夢のようなスペックで話題になったものです。
最近ではそんなトルザイトリングを標準装備したロッドが普通に流通し、アジングやメバリングの高性能ロッドにも搭載されるようになりました。
その性質上、まさに繊細な釣りに向いているガイドなんですが、ちょいと「良いことでだけではない」ってお話を目にしたんでご案内。
今回紹介するのは月下釣人さんのブログでして、トルザイトリングはSiCガイドに比べて「糸鳴りがひどい」というお話。
僕はトルザイトリングを採用したロッドを使ったことがないので、実際にどうなのかは分かりません。
しかし、その疑惑の質問をGoogle先輩に問い合わせしてみると、やはりおなじように感じている方ってのは結構いらっしゃるみたいなんですね。
ヘタすれば「実釣に差し支えが出るレベル」って方も居るので、これは無視できません。
反面、「そこまで気にするレベルではない」ってコメントもあるので、個人的な感覚の問題って部分もあるようです。
「糸鳴り」の原因がラインとの相性だったり、ガイドセッティングやバランスにも問題があるみたいなので一方的に「トルザイトリングが悪い」ということではないようですが、僕らユーザーは、トルザイトにはこのような一面があるということを理解したうえで、慎重にロッドを選ぶ必要があるかなと。
購入の際は、直接メーカーさんに問い合わせてみたり、実際に使ってる人の話を聞いたり、可能であれば使わせてもらって自分で確認するのが1番。
僕もトルザイト仕様のロッドってのに憧れてたんですが、購入の際はちょいと慎重にならないと残念な結果になるなので、注意が必要だと感じた次第です。
大抵の場合、製品のデメリットな部分は広告や宣伝には出てきませんからねぇ…。
あっ、トルザイトリングやトルザイト搭載モデルを否定しているワケではないので、そこは勘違いしないでくださいな。


スポンサードリンク



関連記事
【総復習】トルザイトの一番濃い解説動画を紹介
ガイドの進化が止まらない! 新トルザイト「TORZITE-F」が登場
進化し続ける富士工業のガイドを詳しく紹介


スポンサードリンク

過去にはこんな記事も

-みんなのブログ, オススメ, タックル
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

がまかつ 宵姫EX S51FL/S610ULを実釣インプレ

がまかつ ラグゼのオフィシャル動画に、プロスタッフである藤原真一郎さんの実釣インプレ動画がアップされています。 本動画は宵姫EXのS51FL-solid.RFとS610UL-solid.RFの2本を使 ...

荻野貴生:ソフトルアー メバルタクティクス

フィッシングショー大阪2011で開催された、エコギアプロスタッフ荻野貴生さんによるトークショーの動画です。ワームを使用したジグヘッドリグによる釣りを論理的に解説されているので、メバリング初心者の方は必 ...

インテリアにもなりそうなリールスタンドを紹介

COLTさんとこのブログに、ちょいと良さ気なリールスタンドが紹介されているのでご案内。 皆さんがどんな感じにリールを保管しているかは存じませんが、僕の場合はロッドスタンドに立ててあるロッドにリールを付 ...

ライトリグで強風に立ち向かうためのヒントと対策

釣りやすい日を選んで釣りに行けるって人は、ホント羨ましい限りですね。 しかし大半のアングラーさんは仕事帰りとか、たまの休日、奥さんの監視や子供の行事を掻い潜ったり、強引にスケジュールをこじ開け時間を作 ...

SUPER STRIKE「山口県でアジ、チヌ、シーバスを狙う」

SUPER STRIKE Vol.26「山口県でアジ、チヌ、シーバスを狙う!!」の動画の紹介です。 山口県の漁港で大久保幸三さんとスミスのテスターの林太一朗さんが爆釣アジングを皮切りに、シーバス&チヌ ...

follow us in feedly