アングリングソルトの動画に、メバリングアングラー必見のハウツー動画がアップされているのでご案内。
メバルをプラグで釣る場合「タダ巻きで釣れる」とか「ほっとけで釣れる」、「水面直下が良い」とか「トゥイッチを入れる」などいろいろと操作や食わせ方について言われますが、実際どれくらいのアクションやレンジ、スピートが良いのかが文章や写真でははっきりと分かりません。
僕もこの辺りが良く分からなくって、悶々とすることがあったんですが、この動画を観て一気に腹落ち。
自分の釣りを振り返って「あ~、動かし過ぎだったんやね…」って思い当たることもあったんで、プラグでメバルを狙っている方は必見。
なかなか釣果に恵まれないって人は「ルアーは動かすもの」ってイメージが強すぎて、それが裏目に出てるんだと思うんですね。
この動画をじっくりと観て、リーリングスピードやルアーのアクションをしっかりと覚えてくださいませ。
余談ですが最近ちょいと気になってる事柄を。
一般のアングラーさんや業界関係者さんまでもが結構「プラッキング」って言葉を使いますが、正式には「プラッギング(plugging)」が正しいと思うんですね。
ちょいと引っ掛かってたので、念のため。
スポンサードリンク
![]() |
|
![]() |
|
関連記事
アミパターンのメバルプラッギングで重要なトゥイッチの質とキモを解説
レオンさんが教えるメバルプラッキングの極意
釣れるメバリングプラグのリトリーブ速度を伝授
スポンサードリンク