やっかいなウィードエリアの攻略はメバル目線&状況にマッチしたタックルが重要

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

みんなのブログ オススメ スキルアップ テスター

やっかいなウィードエリアの攻略はメバル目線&状況にマッチしたタックルが重要

投稿日:


kenmeba001


メバルがそこの居るってわかっていても、ちょっと手を出し難いポイントと言えば藻場ですね。
フックが藻に掛かってイラッとするし、釣った魚に潜りこまれちゃったり、ラインブレイクしちゃったり…。
ついついそんなネガティブイメージが頭のなかでグルグルしちゃって、手が出せなくなっちゃいます。
しかし、そこを克服しさえすれば藻場に潜むメバルはキャッチしたも同然。
アプローチのやり方と状況にマッチするタックルさえあれば、そんなに恐れることはないんですな。
ってなワケで今回は、そんなウィードびっしりエリアの攻略を紹介している健太郎さんのブログをご案内。
具体的な釣り方からタックル、そして魚目線での考え方の重要性などが書かれているので、全国のメバルっ子に読んで頂きたい1本です。
ちなみに僕が藻場攻略で良いなと思っているのはコチラ
現在ライトゲーム用は名称を変更してスライディンヘッドとして売られているようです。
釣りの世界も人間関係と一緒で、おなじ目線や立場で物事を考えるってのは大切な事なんですな。


カツイチ(KATSUICHI) DECOY スライディンヘッド SV−46 2g
by カエレバ
 

関連記事
【藻場攻略】ウィードエリアで活躍するスプーンのロッドワークを解説
飛距離だけじゃないフロート系リグの使い方
藻からぶち抜く! カバーメバリングのすすめ


過去にはこんな記事も

-みんなのブログ, オススメ, スキルアップ, テスター
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

シマノ 海水対応のNEWスコーピオンを発表

いまたろうさんとこのブログでシマノの「NEW スコーピオン(14スコーピオン)」がリリースされるってことを知ったので、ご紹介。 最近のクルマ同様リールの世界にも近未来的なデザインが多くなってきましたが ...

フィシングショーTICTブースから新商品のご案内

fimoさんとこの動画から、フィッシングショー大阪 2013のTICTブースから新製品のご案内です。 本動画にはライトゲーム用ラインの新製品である「SHINOBI」の紹介をはじめ、コチラで紹介した新型 ...

フラッグシップのEXISTがモデルチェンジ!

なんだかこの前モデルチェンジしたような気がしたんですが、ダイワのリールのフラッグシップモデルであるイグジストが来年、生まれ変わるようです。 詳しい仕様などは全く不明ですが、現在ダイワさんちのフィッシン ...

発売前から既に「名品」の予感がする odz(土肥富)の「ラッシュヘッド」を紹介

ジグヘッドといえばライトゲームアングラーがこだわるアイテムのひとつでして、皆さん思い思いのマイフェイバレットなやつを愛用してると思います。 そんなライトゲーム用のジグヘッドですが、これまたかなりの種類 ...

水面系 I字ルアーの隠れた実力者「i-Waver(アイウェーバー)」のソルトVerがついに登場!

以前からずっと「ソルト用を出してくれないかな~」なんて心待ちにしていた、OSPさんちのバス用ルアー「i-Waver(アイウェーバー)」。 ようやくその願いがかなって、ソルト仕様の「i-Waver 74 ...

follow us in feedly