低活性時に効くタケダ式 オルガリップレス&ピットスティック47の使い方

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

みんなのブログ オススメ スキルアップ テスター

低活性時に効くタケダ式 オルガリップレス&ピットスティック47の使い方

投稿日:


20160418_1654349


ルアーの釣りってヤツはどうしても「泳がせて釣る」、「動かして釣る」ってイメージが頭から離れないものです。
かく言う僕も以前まではワームもプラグもすべて「巻きの釣り」。
「動かしてナンボ」でやってたんですが、「巻かない釣り」、「動かし過ぎない釣り」を覚えてから釣果も上がりました。
そして今回ご案内する武田さんのブログにも、タックルハウスさんの「オルガリップレス」や「ピットスティック47」を使ったスローな釣りが紹介されています。
「オルガリップレス」を巻いて使っている方は、是非「タケダ式スーパーロングドリフト釣法」をお試しください。
ポーズの時間は魚の状況に合わせて、もうちょい長めにとっても良いと思いますよ~。
しかし、オルガリップレス&ピットスティック47のGo-Phishオリジナルカラー、とっても可愛いですな!


タックルハウス(TACKLE HOUSE) ショアーズ オルガリップレス 43(アミボール)
by カエレバ
 
タックルハウス(TACKLE HOUSE) ショアーズ ピットスティック 47 15(アミ/ラメ)

関連記事
注目のメバリングプラグ「 SHORES オルガリップレス」の特徴を解説
タックルハウスの新型小型プラグ「オルガリップレス」の水中映像をドドンと紹介
ショアーズ ピットスティックの水中アクションを動画で観察しちゃおう


過去にはこんな記事も

-みんなのブログ, オススメ, スキルアップ, テスター
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

フロロラインのトラブル対処法と防止法

最近のアジング&メバリングのひとつのトレンドとして、極細フロロラインによるフィネスフィッシングがあげられます。 フロロラインや極細PEラインの扱いに慣れた方なら、あまりライントラブルに見舞われることも ...

【ビギナー必見】 流れと地形を読んで魚の居場所見つける技術を身につけよう

当サイトでちょこちょことご案内してきた健太郎さんの「SALT WATERの連載企画」が終了なんだそうです。 非常に楽しみにしていたので、もう読めなくなってしまうのは残念ですな。 健太郎さんの鋭い観察眼 ...

デイアジングのツボとリグ操作をマスターしよう

ピュアフィッシングジャパンのオフィシャル動画に「アジングのデイゲーム」が追加されています。 本動画は「エラディケーター アジングカスタム」の生みの親である林健太郎さんが 、日中のアジングについてのツボ ...

ルアーの視認性を上げる安価でシンプルな方法を伝授

照明のない薄暗い波止や磯、デイゲームでも視認性の低いカラーのプラグなんかを使っているとその存在を見失ってしまうことって結構ありますよね。 これってちょっとストレスでラインを巻きすぎてプラグをティップガ ...

TICT UTR-55-one-TOR CQCのPVが公開

TICTさんとこの究極近距離戦ロッド「 UTR-55-one-TOR CQC」のPVが公開になっているのでご案内。 残念ながら実釣シーンはなくロッド解説オンリーのムービーなので、アジングシーンを期待し ...

follow us in feedly