ヤマガブランクスさんのスタッフブログに、メバルのアミパターンにおけるプラグ操作のキモが書かれてるのでご紹介。
ここんとこ集中的にメバルプラッギングのアミパターンネタを扱っていますが、本日はそのキモの部分であるアクションの質についてです。
プラグ操作でよく使われる「トゥイッチ」ってのがありますね。
ロッドをチョンチョンってやって、プラグにアクションを与えるアレです。
アミパターン攻略でも「リトリーブ後にトゥイッチを2、3回入れてポーズ」ってのが良く出てきます。
しかしこの「トゥイッチ」ですが、実はその強さで釣果が変わってくるらしいんですね。
もしそれがホントであれば、これはちょいと無視できない事実。
「じゃあ具体的にどんな操作をすれば良いのか?」ってのが、プラグっ子としては知りたいところ。
その辺の力加減から釣れるアクション、そしてオススメのプラグや「なぜアミパターンにはプラグが有効なのか?」ってことまでも書かれてますんで、ジグ単で釣り悩んでいる方、「自分、プラグ使ってもちっとも釣れないんすけど…」って方に是非読んで頂きたいエントリーなのです。
スミス(SMITH LTD) ガンシップ 36F 04(クリアーグリッター) | ||||
|
関連記事
「アミ、バチ、コイカ」のメバルゲームで使用するプラグ達をご紹介
常夜灯周辺のアミつき尺メバルの狙い方を岩崎林太郎が紹介
思い込みは排除してベイトの切り替わりを見極めパターンを見つけるプラグ術