使い方はアイデア次第! 可能性にあふれた異色のメタルジグ「シーライドミニ」の遊び方

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

みんなのブログ オススメ スキルアップ

使い方はアイデア次第! 可能性にあふれた異色のメタルジグ「シーライドミニ」の遊び方

投稿日:2016年4月7日 更新日:


twwwvjnpvr2w6b4dtooo-7310b225


ルアーって釣道具は使い込んでいくと良い面も悪い面も分かってくるもので、それらが分かってくると今よりもずっと奥深い面白い釣りができると言われています。
僕はこんなサイトをやっていますが、まだまだその辺の腕前はヒヨっ子。
更新に追われながらも日々精進しているワケです。
まぁそんな僕のことは置いといて、今回の主役ルアーはブルーブルーさんとこのメタルジグ「シーライドミニ」。
このライトゲーム向けのメタルジグはちょいと特殊な形状をしておりまして、裏側にぽっこりと膨らみがあるんですね。
まさにこの部分がシーライドミニのキモ。
この膨らみがボディー形状とあいまって独特の使い心地やアクションを生み出し、通常のメタルジグとはちょいと違う使い方ができるそうなんですね。
この辺りが使い込んでみないと見えてこない部分であって、噛めば噛むほど面白みが分かってくるというところ。
ってなワケで今回は、このスルメのようなシーライドミニをマニアックな使い方で楽しんじゃってるもっつぁんさんのブログをご案内。
僕も「こんな使い方あるんだ!」って関心しちゃったんで、みなさんも何か発見があるはず。
メタルジグの魅力や使い方がイマイチ分からないって方や、シーライドミニを使ってみたいって方は必見でございます。
もっつぁんさんのブログは濃ゆい内容のものが結構ありますんで、ほかの記事もオススメですよん。


スポンサードリンク




BlueBlue(ブルーブルー) シーライドミニ 6g #M17 マットチャート
by カエレバ

関連記事
やっちゃダメ!ロッドの扱いをイラストで紹介
気になるジグヘッドの要の部分を超拡大でお届け
回遊するアジを迎え撃つ際に知っておきたい釣り場のピンとメタルジグの使い分け



スポンサードリンク

スポンサードリンク

過去にはこんな記事も

-みんなのブログ, オススメ, スキルアップ
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

潮のヨレにつくメバルをシーバスミノー「ブローウィン80S」で狙う

さて近頃立て続けにメバルネタが多いですが、これからが本番シーズンに突入していくのでしばしお付き合いを。 (前置きが長いので「本題はよ!」って方は改行したところからどーぞ) ルアーでメバルを釣るという「 ...

泡の筋というストラクチャーを攻略するちょい技

アルカジックジャパンのブランドビルダーを務めるDaizuさんのブログに、メバルプラッギングに役立つちょいテクが書かれているのでご案内。 今回紹介するテクニックはブログで紹介されているシチュエーション以 ...

エラディケイター アジングカスタムがリリース

プロトの段階からお伝えしてきたアブガルシアのアジングロッド、「エラディケーター アジングカスタム」がいよいよ発売されるようなので皆さんにご報告です。 「エラディケーター メバルカスタム」の兄弟分である ...

痒いところに手が届く 富士工業の「ブラブラクリップ シリーズ」がなかなか便利そう

最近ようやく仕事の繁忙期が過ぎ、ゆるりとした勤務と日常に戻りつつあります。 んで、今ままでの社畜生活からようやく仕事帰りの釣行なんてのも楽しめる身分になった次第です。 1日のストレスや疲れは海で洗い流 ...

それでも行っちゃうアナタのための冬の道路情報

さてさて、この時期恒例の道路情報リンクの再掲載です。 小雪舞うなか、吹き付ける寒風、凍結する道路…。 それでもこのタイミングで行きたい場所がある。この地合しか出ない魚が居る。 とりあえず釣りしたい。行 ...

follow us in feedly