使い方はアイデア次第! 可能性にあふれた異色のメタルジグ「シーライドミニ」の遊び方

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

みんなのブログ オススメ スキルアップ

使い方はアイデア次第! 可能性にあふれた異色のメタルジグ「シーライドミニ」の遊び方

投稿日:2016年4月7日 更新日:


twwwvjnpvr2w6b4dtooo-7310b225


ルアーって釣道具は使い込んでいくと良い面も悪い面も分かってくるもので、それらが分かってくると今よりもずっと奥深い面白い釣りができると言われています。
僕はこんなサイトをやっていますが、まだまだその辺の腕前はヒヨっ子。
更新に追われながらも日々精進しているワケです。
まぁそんな僕のことは置いといて、今回の主役ルアーはブルーブルーさんとこのメタルジグ「シーライドミニ」。
このライトゲーム向けのメタルジグはちょいと特殊な形状をしておりまして、裏側にぽっこりと膨らみがあるんですね。
まさにこの部分がシーライドミニのキモ。
この膨らみがボディー形状とあいまって独特の使い心地やアクションを生み出し、通常のメタルジグとはちょいと違う使い方ができるそうなんですね。
この辺りが使い込んでみないと見えてこない部分であって、噛めば噛むほど面白みが分かってくるというところ。
ってなワケで今回は、このスルメのようなシーライドミニをマニアックな使い方で楽しんじゃってるもっつぁんさんのブログをご案内。
僕も「こんな使い方あるんだ!」って関心しちゃったんで、みなさんも何か発見があるはず。
メタルジグの魅力や使い方がイマイチ分からないって方や、シーライドミニを使ってみたいって方は必見でございます。
もっつぁんさんのブログは濃ゆい内容のものが結構ありますんで、ほかの記事もオススメですよん。


スポンサードリンク




BlueBlue(ブルーブルー) シーライドミニ 6g #M17 マットチャート
by カエレバ

関連記事
やっちゃダメ!ロッドの扱いをイラストで紹介
気になるジグヘッドの要の部分を超拡大でお届け
回遊するアジを迎え撃つ際に知っておきたい釣り場のピンとメタルジグの使い分け



スポンサードリンク

スポンサードリンク

過去にはこんな記事も

-みんなのブログ, オススメ, スキルアップ
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ダイワ アルファスの分解~組立までを紹介

以前コチラの「12 アルテグラ」のオーバーホールで紹介したCOLTさんとこのブログに、ソルトにも対応しているベイトリール「ダイワ アルファス R-edition 103L」の分解から組立てまでが紹介さ ...

メバリングの仕掛けを振り返る

ボチボチあちこちからメバルの釣果が聞こえてくる季節となってまいりました。僕も先日今シーズン1発目のデイメバリングを楽しんできたばかりです。さて、これから始まる「寒いけど熱い夜」に向けてメバル系ブログの ...

ジュバリーノ

今回は釣れ筋ルアーとして噂になっている、モリックス ジャパンのJUBARINOを紹介。 なにやら山陰に通っている人達のあいだでは、ヒラセイゴを連れてきてくれるプラグとして知られているらしく、山陰方面に ...

アクアウェーブの「S Magic」はハイアピールでローインパクトな気になるシンキングペンシル

シンキングペンシルの「S字に泳ぐ」とか「S字軌道」ってウリ文句には何度か泣かされたことがあって、単にテールをフラフラさせるだけのアクションに何度かガッカリさせられました。 僕の想像している(希望してい ...

最強と名高いミニマルで挑むムラソイゲーム

手軽に遊んでくれるロックエリアのターゲットと言えば「ムラソイ」で、ワームにもプラグにも高反応な磯場のアイドル的存在ですね。 僕もルアーを始めた頃に非常にお世話になったお魚さんでして、 日中の磯場やゴロ ...

follow us in feedly