プラグでメバルを釣る際に「なかなかフッキングが決まらない」、「甘掛かりが多くでバレてしまう」ってことがありませんか?
この原因はフックポイントが単純に鈍っているだけだったり、ルアーのサイズやレンジがマッチしていなかったりと原因は様々ですが、ひとつの要因としてロッドワークがあるみたいなんですな。
んで、これを意識しているのとしていないのではキャッチ率も変わってくるようで、一見地味なロッド操作ですが実は結構重要なポイントのようです。
ってなワケで今回ご案内するのは、そのロッドワークについて書かれている梶本さんのブログ。
ロッドの扱い方ひとつでフックポイントへの力の伝わり方が変わり、フッキング率向上するそうです。
僕もずっと「フッキングが決まらん症候群」でしたが、これからは意識しながやってみようと思いました。
おなじような悩みを持ったお友達のみんなも、是非読んでみてくださいな!
ジャクソン(Jackson) ピグミーボックス シャローミノー S 46mm CLR クリア | ||||
|
関連記事
「軽さ」だけで選んでない? ライトゲームでのリール選びをもうちょっと深く考えてみよう!
ロッド特性をしっかり理解して、奥深いウルトラライトな世界を堪能しよう
ライトな根魚ゲームでは「フッキングからのゴリ巻き」だけがすべてではない