常夜灯周辺のアミつき尺メバルの狙い方を岩崎林太郎が紹介

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

オススメ スキルアップ テスター

常夜灯周辺のアミつき尺メバルの狙い方を岩崎林太郎が紹介

投稿日:2016年3月14日 更新日:


wxirughvris6givsaj92-3e37b714

Fimoのダイワ公式ブログに、岩崎林太郎さんが尺メバルについて書かれているのでご紹介。
尺メバルというと闇磯やゴロタなど足場が悪く暗い場所で狙うというイメージがありますが、今回岩崎さんが紹介しているのは比較的釣りがしやすい常夜灯周辺。
意外と身近な灯台下暗し的なポイントでも、大物をヒットさせるチャンスがあるそうなんですな。
そして寒い時期から春先にかけてアミを偏食している時期ってのは思うように釣れず、苦戦を強いられるもの。
今回のエントリーはそこら辺の釣り方などにも触れられているので、「デカメバを釣りたい!」、「釣果アップしたい!」って方は是非チェックしてみてくださいな。


by カエレバ

スポンサードリンク

スポンサードリンク



過去にはこんな記事も

-オススメ, スキルアップ, テスター
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

100均で揃うお手軽庶民派車載ロッドホルダー

にゃりさんとこのブログ「おさしみでお願いします!」に、これぞアイデアの勝利!といったロッドホルダーの記事がアップされています。自作ネタが大好きな庶民派サイトとしては、無視できない内容となっております。 ...

常夜灯と水色とデカアジの習性とは?

「水色」と「常夜灯の色」そして「アジの習性」について、お馴染みの家邊さんがブログで解説されています。 常夜灯の色による釣果の違いっていうのは非常に気になるもの。家邊さんもそこが気になって検証してみたこ ...

メバリングプラグは小さい方が良いって思い込みは捨てちゃおう

ソルトターゲットのなかでもメバルほどルアーに対して多彩な反応を見せてくれる魚はいないと思うんですね。 水面直下でしか食わない時もあればトップオンリーの時もあったり、ほっとけメソッドの時もあればボトム放 ...

アクアウェーブの「S Magic」はハイアピールでローインパクトな気になるシンキングペンシル

シンキングペンシルの「S字に泳ぐ」とか「S字軌道」ってウリ文句には何度か泣かされたことがあって、単にテールをフラフラさせるだけのアクションに何度かガッカリさせられました。 僕の想像している(希望してい ...

バイスライダーで解説するレオン的カラーチョイス

レオンさんのブログに、バイスライダーのカラーに関する解説がアップされているのでご案内。 プラグにしてもワームにしても、そしてメタルジグにしたってルアーのカラー選択ってのはいつも頭を悩ませるもの。 1種 ...

follow us in feedly