オススメ スキルアップ テスター 動画

【必見】ついポロリをしてしまう。ちゃんとフッキングしてるのにバレる… その原因を分かりやすく解明!

投稿日:2016年3月9日 更新日:


fimonab001


先日メバルを釣りに行った際にフッキングが決まらずバラシまくりました。
最初にフックポイントを疑ってみたんですが鈍ってるワケでもなく。
リグが合っていないのか、タックルバランスの所為なのか、単純にアワセが遅いのか…。
その答えは未だに分かりませんが、いろいろ考えたなかのひとつに「フッキングの動作」がありました。
そこでfimoさんのフィッシングショーの動画「あなたはなぜバラすのか」ってのがあったのを思い出して早速再生。
この動画の存在はアップされた当日には知っていたんですが、内容も確認せずに「村岡さんだし、シーバス関係のネタだろうだから紹介しなくてもいーや」って思ってたんですが、大間違いでした。
これはすべての釣り人が見るべき動画だと感じたので、急遽ピックアップです。
動画中には確実にフッキングさせる方法や購入時の参考になるパワーの有るロッドの見分け方、また大型の魚をストラクチャーから強引に引き剥がす際のテクニック等を紹介。
シーバスを楽しんでいるひとはもちろんのこと、ライトゲーマーにも参考になるかと思いますんで是非ご覧くださいませ。
フッキングやロッドに対する考え方がガラリと変わるお話です。
目から鱗!
メカラウロコ!

スポンサードリンク






Golden Mean(ゴールデンミーン) GMフックシャープナー ブルー
by カエレバ
 

関連記事
なぜフックが伸されバレるのか?その理由を解説
針を飲んだ魚でも生存率が高い可能性がある件



スポンサードリンク

過去にはこんな記事も

-オススメ, スキルアップ, テスター, 動画
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

辻本ナツ雄 キジハタ狙いのテキサスマニュアル

キジハタ(アコウ)攻略のカギとなる、ポッキンさんのテキサスリグ解説ムービーが、アングリングソルト動画にアップされているのでご紹介。 動画中ではシンカー固定型と遊動型の2タイプのテキサスリグをメインに、 ...

ちょっとリッチな自作車載ロッドホルダーを紹介

基本的にロッドホルダーってやつは釣り竿を固定することさえ出来れば、どんなものでもOKだと思うんですが、やはり見た目はカッコイイ方が良いですな。 当サイトでもちょこちょこ自作のロッドホルダーを紹介してい ...

1年間使い続けた 「'15ストラディック」のなかを開けてみる。その結果はいかに…?

今までほとんどリールはダイワさんを使い続けてきた僕ちゃんですが、磨耗によるベール下がりや相変わらず起きる逆回転現象(通称ダイワ病)などが手持ちのリールに立て続けに起きて堪忍袋の緒が切れかかっています。 ...

ワームについてしまった致命的な「曲がりグセ」を簡単&確実に治す裏技を紹介

僕たちライトゲーマーのちょっとした悩みのひとつに、「釣具屋に行くたびに増えていくワーム」ってのがあります。 安売りしてるとつい買ってしまったり、気になっているモノや変わったモノを見かけると取り敢えず購 ...

お手軽クーラーカスタム

SaltWalk〓『いのやん』のジャンキーじゃん!〓の「いのやんさん」のエントリーで、簡単かつ比較的安価にクーラーを便利にするカスタムの記事がアップされているのでご紹介です。ホームセンター等で手に入る ...

follow us in feedly