07ルビアスの分解から組み立てまでの一部始終を解説

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

みんなのブログ オススメ 小技・自作

07ルビアスの分解から組み立てまでの一部始終を解説

投稿日:2016年2月22日 更新日:


20160205-31


最新テクノロジー満載のブランニューなリールってやつも良いもんですが、古くても使いやすく手に馴染んだリールってのはなかなか手放せないもの。
古いクルマやバイクをメンテしながら乗り続けるように、型遅れでも新型よりも劣っていても気に入ったタックルと末永く付き合っていく。
そしてさらに、自分でバラしてクリーニングして組み立てることすらも楽しんでしまう。
そんな小粋で酔狂なアングラーさんは格好良いと思うし、憧れちゃいます。
リールとそのような付き合い方としていると、より一層愛着も湧いてくるし、長く使いたくなるもんです。
最近では最新リールは自分でバラせないものもあるので、あえて自分でメンテができる古いリールを使ってるって人も居らっしゃいます。
ってなワケで今回は、そんなメンテナンスまでをも楽しんじゃうリールエンスーのために、旧型の07ルビアスの分解から組み立てまでを解説しているCOLTさんのブログをご案内。
リールのメンテはすべて自分でできるようになるとなかなか楽しいもの。
やってみたい方、覚えたい方は是非チャレンジしてくださいませ。
厄介な「ダイワ病」の治療方法が詳しく書かれているエントリーもあったので、下にあわせて紹介させて頂きます。

ダイワ 07 ルビアス オーバーホール 分解編

ダイワ 07 ルビアス オーバーホール 組立編

ダイワ病 ローターの逆転を直す方法

スポンサードリンク




ダイワ(Daiwa) リールガードスプレーセット 04980058
by カエレバ
 

関連記事
ダイワ アルファスの分解~組立までを紹介
12 アルテグラの分解&組立を画像で解説
カルディアKIXで学ぶリールのメンテ法
イグジストHCのオーバーホール
オーナー必見 ヴァンキッシュのオーバーホール


スポンサードリンク

過去にはこんな記事も

-みんなのブログ, オススメ, 小技・自作
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【やっぱ良かった!】 パズデザインの「ターポリンモバイルポーチ」はデジタル時代のアングラーにオススメ

今やスマートフォンを持ち歩くことが当たり前となって、さらに釣った魚をSNSやブログにアップすることも僕たちアングラーにとっては日常の一部となりました。 釣りに関する情報をスマホで収集し、釣った魚をその ...

流れ攻略のキモ 「無抵抗状態」を感じ取る

どんな魚でもそうですが、水が動いていない状態だと反応が悪く、総じて活性が低い。この水流こそが釣りの勘所なワケでして、それをいかに読み、感じ、攻略していくかによって釣果が違ってきます。エサにしてもルアー ...

アシストフックでキャッチ率を上げてハゼの天ぷらを食べちゃおう

秋の風物詩的な釣りのひとつとして「ハゼ釣り」がありまして、毎年このシーズンになると東京湾岸にまだ少しだけ干潟が残っていた昭和の頃の風景が思い出されます。 小学生の頃、同級生の親父さんに連れられて友達と ...

独創的なGulp!とミニマルによるライトゲーム

レオンさんが自身のブログでまたまた面白そうな釣りを紹介されています。 ひとつはGulp!のクリケットとミノーヘッドによる釣りで、「見た目」という固定観念を覆す隠された実力を紹介。Gulp!の独創的な形 ...

【ソルト業界初】 バックスライドでストラクチャーの奥へ送り込めるジャクソンのイカ型ワームが発売間近

以前コチラでお伝えした梶本さん考案のワームをバックスライドさせるリグ「BBS」。 そのアイデアがイカ型ワーム「タイニースクイッド」となって、いよいよジャクソンさんから発売されるそうです。 見た感じその ...

follow us in feedly