「軽さ」だけで選んでない? ライトゲームでのリール選びをもうちょっと深く考えてみよう!

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

みんなのブログ オススメ スキルアップ テスター

「軽さ」だけで選んでない? ライトゲームでのリール選びをもうちょっと深く考えてみよう!

投稿日:2016年2月16日 更新日:


0ae5be9b


ライトゲーマーがリール選ぶ基準として重要視しているひとつの要素に「軽さ」ってのありまして、できるだけ軽いものを選んで使うといった傾向があるようです。
ロッドにしてもリールにしても、とりあえずライトタックルは「軽さ」が追求され、最近では軽いことが良いというイメージまでもが作り上げられているような気がします。
もちろん軽いということにはいろいろなメリットがありますが、ただ「軽い」というだけすべてを選んでしまうというのはちょいと乱暴で、タックルバランスや用途、ターゲットなんかを考えてチョイスしないと道具本来の性能が発揮できず、逆に使い難くなったりすることがあるので注意が必要です。
ってなワケで今回は、ライトゲームで使うリールは「いったいどんな基準で選べば良いのか?」といった疑問を解消する手伝いをしてくれる梶本さんのブログをご案内。
今までリール選びのポイントしてあげられてきたのは「軽さ」だったり、「飛距離」だったり、「巻感度」など。
しかし、今回の記事で語られているのはそれらとは異なった切り口で、リールの知識として知っておきたい基本的で重要な部分。
ライトゲームに限らずリールを使う釣りすべてに共通する事柄なので、ルアーアングラーは一度読んでおくことをオススメします。



スポンサードリンク



送料無料 DAIWA 16 EM MS 2004 エンブレム マグシールド 2016年新製品
by カエレバ
 

関連記事
アジング&メバリング等のライトな釣りに使いたいリールの選び方
中古リールを選ぶ際の注意点を動画で紹介


スポンサードリンク

過去にはこんな記事も

-みんなのブログ, オススメ, スキルアップ, テスター
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【祝】メバリングのバイブル「めばるing」復活

自分の釣りの歴史を振り返ってみると、影響を与えてくれたのは、まず「釣り」の楽しさを教えてくれた親父。 そして、釣りから離れていた20代の頃にフライフィッシングを教えてくれた、東京は高輪の蕎麦屋「夢呆」 ...

「めばるingかぶら」の使い手養成講座

Lure News TVで、レオンさんの「めばるingかぶら」How to 動画がアップされているのでご紹介。 今回は「めばるingかぶら」の基本~応用までをわかりやすく解説。 何をやっても無反応な状 ...

芥河晋の数釣りアジングお楽しみ講座

アングリングソルト連動動画にてBREADENフィールドスタッフの芥河晋さんが数釣りアジングを解説されています。 群れで回遊してくる魚の醍醐味のひとつとして挙げられるのが「数釣り」ですね。ひたすら大きな ...

ショアマダイの釣れるタイミングと釣るコツを伝授

ブリームゲームといえばなんとなくクロダイをターゲットとしたイメージが強いですが、マダイだってブリッブリなブリームです。 そしておなじタイの仲間でもクロダイより難易度も敷居もちょいと高い感じがするのがマ ...

ジグヘッドのフック形状に拘るように、アシストフックも自作して用途別に拘ってみよう

各メーカーさんが発売しているジグヘッドには様々なフック形状が存在します。 それはアジやメバルなどのターゲットの捕食スタイルに合わせていたり、貫通性や耐久性を考慮していたり、簡単にバレないようにしていた ...

follow us in feedly