ギンギンに研ぎ澄まされた針先を持つジグヘッドを徹底的にインプレ

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

みんなのブログ オススメ

ギンギンに研ぎ澄まされた針先を持つジグヘッドを徹底的にインプレ

投稿日:2016年1月6日 更新日:


yt3zcxivxjm9472xt6o8-e13b8bda


最近僕がアジを釣る際に好んで使っているジグヘッド&フックといえば土肥富さんとこのレンジクロスヘッド&レンジクロスフックでして、そのフックポイントの鋭さはルアーケースを探る際、指先が針先に触ろうものならチクッとするほど。
触れただけで指の皮に引っ掛かるジグヘッドってのはそうそうありません。
ジグヘッドに関してはあれこれ試しましたが、アジングでは土肥富さん一択で決まりです。
針先は釣りをする際に一番重要なポジションでして、ここが鈍っているようではまず釣果に恵まれませんし、鋭くなければそれは針ではありません。
フックの先端を爪の上に乗せ、先端が滑るようなものはすぐに交換しましょう。
超メジャーな針メーカーの製品でも、パッケージを開けた状態で上記なのようなナマクラがたまに存在しているので、交換の際は必ずチェックです。
ってな感じで前置きが長くなりましたが、今回はレンジクロスヘッドとフロードライブヘッドを徹底的にインプレしている古賀さんのブログをご紹介。
ジグヘッドにこだわりを持ち、いろいろ使い込んでいる方の記事なんで読み応え十分ですよん。


【odz】レンジクロスヘッド ZH-38-N[ネコポス:1]
by カエレバ

【odz】フロードライブヘッド ZH-39-F[ネコポス:1]
by カエレバ

関連記事
土肥富のodzからギンギンに超鋭い新型ジグヘッド&自作用フックが登場!
気になるジグヘッドの要の部分を超拡大でお届け
光学顕微鏡でのフックポイント画像とその考察


過去にはこんな記事も

-みんなのブログ, オススメ
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

流れのあるエリアで実力を発揮するベイトタックル使い方講座

当サイトでは以前からちょこちょことベイトタックルに関する話題を紹介してきましたが、今回また梶本さんのブログにベイトタックルの利点について書かれた記事がアップされているのでご案内です。 普通に防波堤なん ...

海面で無数に蠢く浮遊性微生物群の正体とは

アンソルさんちの動画にライトリガーなら見過ごすことが出来ない、ちょいと興味深いものがアップされたのでご紹介。 釣りをしていると、なにやら極小の生き物が海面下で音もなくうごめいているという光景に出くわす ...

尺メバ捕獲レポ・南紀 尺メバルハンティング2011

メバルシーズンの度に尺メバルをゲットされているマリアフィールドスタッフの中山さんが、ブログ上で今季の尺メバルの捕獲記事をアップされているのでご紹介。詳しい内容はブログを読んで頂くとして、掲載されている ...

岩崎林太郎が実釣解説 磯場で狙う暑い時期のデイメバル

アングリングソルトの動画に、岩崎林太郎さんの暑い時期のデイメバル動画がアップされているのでご案内。 水温が上昇して暑くなってくるとメバルは磯につくんだそうで、今回は磯場でのデイメバリングを実釣解説。 ...

メバリングプラグの名品「シャローマジック」がさらにサイズアップして登場!?

メバリングプラグのなかでも鉄板プラグのひとつに数えられるほどの実釣力を持つ、アクアウェーブの「シャローマジック」。 僕もこのプラグを愛用してまして、メバルプラッギングを楽しませてもらっています。 シャ ...

follow us in feedly