最近僕がアジを釣る際に好んで使っているジグヘッド&フックといえば土肥富さんとこのレンジクロスヘッド&レンジクロスフックでして、そのフックポイントの鋭さはルアーケースを探る際、指先が針先に触ろうものならチクッとするほど。
触れただけで指の皮に引っ掛かるジグヘッドってのはそうそうありません。
ジグヘッドに関してはあれこれ試しましたが、アジングでは土肥富さん一択で決まりです。
針先は釣りをする際に一番重要なポジションでして、ここが鈍っているようではまず釣果に恵まれませんし、鋭くなければそれは針ではありません。
フックの先端を爪の上に乗せ、先端が滑るようなものはすぐに交換しましょう。
超メジャーな針メーカーの製品でも、パッケージを開けた状態で上記なのようなナマクラがたまに存在しているので、交換の際は必ずチェックです。
ってな感じで前置きが長くなりましたが、今回はレンジクロスヘッドとフロードライブヘッドを徹底的にインプレしている古賀さんのブログをご紹介。
ジグヘッドにこだわりを持ち、いろいろ使い込んでいる方の記事なんで読み応え十分ですよん。
【odz】レンジクロスヘッド ZH-38-N[ネコポス:1] | ||||
|
【odz】フロードライブヘッド ZH-39-F[ネコポス:1] | ||||
|
関連記事
土肥富のodzからギンギンに超鋭い新型ジグヘッド&自作用フックが登場!
気になるジグヘッドの要の部分を超拡大でお届け
光学顕微鏡でのフックポイント画像とその考察