メタルジグ&プラッギングで攻めるハードなアジングを解説

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

みんなのブログ オススメ スキルアップ テスター

メタルジグ&プラッギングで攻めるハードなアジングを解説

投稿日:2015年12月15日 更新日:


ajplg001


アジングという釣りが世に現れてからメインとして使われるルアーはワームでして、定番の釣りとなった今でもその地位は揺るぎなくスタンダードとして支持されています。
アジング黎明期はスプリットショットやライトキャロライナが主な釣り方でしたが、最近ではシンプルで奥が深いジグヘッドオンリーな釣りが人気でビギナーからベテランに至るまで幅広く楽しまれています。
ジグヘッド単体の釣りは手軽にできてコストパフォーマンスも高い反面、ごまかしが効かずテクニカルで魚からのコンタクトや海の状況がダイレクトに伝わってくるのがこの釣りの魅力。
ライトゲーム好きなお友達が、ついついハマってしまうのもうなずけますね。
しかし、せっかく「疑似餌を使った魚との知恵比べ」を楽しんでいるんだから、1種類のルアーだけ使うのはもったいないと思うんですね。
あの手この手で魚たちの裏をかき、騙くらかすのがルアーフィッシングの醍醐味。
ひとつのルアーを突き詰めるのも楽しいですが、いろんなルアーを使うのもオススメなのです。

スポンサードリンク



ジャクソン(Jackson) ピグミーボックス シャローミノー S 46mm CGR アカキン
by カエレバ
 

ってなワケで今回は、ワームが主人公っていうソフトなアジングは置いといて、ハードルアーで楽しむアジングを紹介している梶本さんのブログをご案内。
「メタルジグなら使ってるよ!」って方はそこそこ居らっしゃると思いますが、やはりまだメタルアジングを楽しんでいるアングラーさんは少ないんじゃないかなって感じるんですね。
つーことで興味のある方は「マイクロメタルジグによるアジングメソッド入門編。(基本操作とアタリの取り方)」をどんぞ。
※ちなみに文中にある「テンションスライド」はメタルジグのフォールに合わせてロッドティップを下げ、その動きに追従させるようなロッド操作だそうです。
そしてお次は注目の「アジのプラッギング」。
ちょいとハードルが高そうなイメージですが、読んで頂ければ「釣れる気がしてきた…!」ってなること間違いなし。
ってことでプラグで釣ってみたくなったら「アジングにおけるプラッキングゲームの魅力。(Jackson PY シャローミノーのアジングゲームでの魅力)」を是非。
きっと楽しみの幅が広がると思いますよん。


関連記事
ジグ単、キャロ、スプリット、メタルジグだけじゃない。アジングプラッギングを紹介!
アジング&メバリングのライトなナイトジギングはグロー系がおすすめ
武田さんがSHORES ストリーマーでアジング



スポンサードリンク

過去にはこんな記事も

-みんなのブログ, オススメ, スキルアップ, テスター
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ラインメーカーおすすめの強いノットはこれだ!

先日、ビギナーさんから「ノットを覚えたいので、なんか参考になるものありませんか?」ってことで、シーガーさんとこのページを教えました。せっかくなので、当サイトに来てくれているビギナーさんにもご案内です。 ...

陸っぱり高級魚ゲームのツボを動画で伝授

アコウ(キジハタ)といえば言わずと知れた高級魚でして、その値段は場所によって違うのかも知れませんが、活魚の場合キロあたり5000円以上するんだとか。噂では1万とかするところもあるんだから驚きです。僕達 ...

泳層? 捕食レンジ? レンジの重要性を考察

アジングにしても、メバリングにしても魚を釣るために大切な要素として「レンジ」がありますよね? 釣る人ってのはコレをしっかりと意識して、狙ったレンジをしっかりと丁寧に攻めているんです。しかし、一言でレン ...

もう一度チェックしたい レオン流アジングテク

すでにご存知の方も多いかと思いますが、レオンさんとこのブログにLureNewsのアジング動画を1本に編集したモノがアップされているのでご紹介。 LureNewsの動画ってのはブツ切りが多くて再生に手間 ...

【再掲】夏アジへ近づくためのヒントとアプローチ

お盆休みということもあり、帰省してアジングを楽しみたいって方も居らっしゃるかと思ったので、過去記事をピックアップしてみました。 夕涼みアジングのお役に立てればと思います。 fish with a lu ...

follow us in feedly