ジグヘッド+ワームのキャロで小型青物捕獲作戦

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

オススメ テスター ライトゲーム 動画

ジグヘッド+ワームのキャロで小型青物捕獲作戦

投稿日:


hysdk001


アングリングソルトの動画に広川さんのお土産捕獲のゲームがアップされているのでご案内。
一般的に小型青物や小型回遊魚の釣りってやつはハードルアーで攻めるのが常套手段ですが、ジャコ系の小型ベイトについてる場合はちょいと釣り難いワケです。
んで、そんな場合はハードルアーは置いといてワームなんかを使ってみると意外と効果的。
僕も過去にメタルジグでハードな釣りをしている釣り仲間を尻目に、ワームで小型青物を連発させたことがあるのでその威力は確認済み。
ワームの釣りはアジ以外の青物でもベイトによってはかなり効き目があるんで、試してみるのも一興かと。
ルアーフィッシングはベイトに合わせるのが基本。
「この釣り(ターゲット)にはコレ」って凝り固まった考え方は捨てましょう。
ちなみにチラッと出てきたキャロ用のシンカーですが、これは第一精工さんとこの中通しオモリでして、これに東邦産業さんとこのFIXPIPE(0.6mm)を適当に切って使っています。
僕もアジングやメバリング、キス釣りなどでキャロやスプリットを使う際はこれを愛用しています。
いわゆる貧乏リグで見た目はアレですが、コスパに優れているうえに普通に釣れるので見た目を気にしない方にオススメですよん。

第一精工(DAIICHISEIKO) 中通しオモリ1.2号
by カエレバ


【東邦産業】FIXPIPE(フィックスパイプ)0.6mm[ネコポス:1]
by カエレバ

関連記事
小沼正弥が釣る 夏の陸っぱりソウダガツオ
広川嘉孝が伝授するライトショアジギのツボ
小型青物ゲームでのシュラッグミノーの使い方




過去にはこんな記事も

-オススメ, テスター, ライトゲーム, 動画
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

3.5ノットの強化版「サージェンスノット+ハーフヒッチノット」

以前紹介した簡単で結束強度がある「3.5ノット」。最近僕はアジング&メバリングと言えばもっぱら「3.5ノット」で、45cmのクロダイ相手でも不安なくやり取りできたので「使えるお手軽ノット」としてメイン ...

ゲーム性の高さがハマるヒラセイゴゲームを攻略

メバルロッドなどのライトロッドで楽しめる釣りの中でも、結構なファイトで楽しませてくれるターゲットとして「ヒラセイゴ」が居ます。僕の住む瀬戸内ではお目にかかれない魚なんで、たまに日本海方面まで釣りに行き ...

ベイトに左右されないアピアのシンキングペンシル「パンチライン45/60」を紹介

以前コチラやコチラで紹介した、アピアさんのシンキングペンシル「パンチライン45/60」の解説がアップされているのでご案内。 僕はまだお目にかかってはないんですが、すでに発売されているらしく、ハイシーズ ...

【アジングは漁港だけじゃない! 】アジング有望ポイントの楽しみ方を動画で解説

アジングの主戦場といえば常夜灯の灯る防波堤などの足場の良いポイントでして、釣りやすく魚が集まる場所は常に賑わっている人気の釣り場ですね。 しかし、そのような場所は思う場所に入れなかったり、好きなポイン ...

ポッキンさんがマダイゲームをサラリと紹介

一般的にマダイと言えば人気の魚で、僕たちソルトアングラーにとってもそれは変わることなく、釣れたら嬉しいターゲットですな。 船からは専用アイテムも有り、攻略法も確立されていますが、陸っぱりルアーマンにと ...

follow us in feedly