秋の風物詩的な釣りのひとつとして「ハゼ釣り」がありまして、毎年このシーズンになると東京湾岸にまだ少しだけ干潟が残っていた昭和の頃の風景が思い出されます。
小学生の頃、同級生の親父さんに連れられて友達と河口や干潟に釣りに行ったのを思い出すんですね。
延べ竿を持って短パンで水に浸かり、3人並んでハゼやキス、カレイの子などを釣ったものです。
昭和な僕としては「ハゼ釣り」と聞くとそんなノスタルジックな情景が思い浮かんでしまいますが、近頃のハイカラなナウなヤングたちの「ハゼ釣り」といえば「ハゼクラ」です。
とうとうハゼ釣りの世界にも横文字文化がやってまいりました。
あの延べ竿から伝わるブルブルという感覚も捨てがたいですが、最近のモダンな釣り方もなんだか楽しそう。
ってなワケで今回は、食材調達なハゼクラにぴったりな動画をご紹介。
ちょいとズルいと思われる方もいらっしゃるかと思いますが、食材調達という責任重大なミッションをコンプリートさせるにはアシストフックというオプションも必要なのであります。
でも、持って帰るのは食べる分だけな!
ダイワ(Daiwa) ハゼクランク 32mm クロキン | ||||
|
関連記事
巻くだけ簡単お手軽「ハゼクラゲーム」を伝授
ハゼのクランキングに最適なタックルを紹介
ハゼとルアーで遊ぶ「ハゼクラ」 その時水面下では何が起こっているのか?