暗闇で見えない、沈んで確認できないストラクチャーの位置の確認法を伝授

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

オススメ 動画 小技・自作

暗闇で見えない、沈んで確認できないストラクチャーの位置の確認法を伝授

投稿日:


4082_2


地磯やサーフなどの灯りのない場所で釣りをするときって、基本的に明るいうちに下見をすると思います。
そして「あそこに瀬があるな」とか「岩が出てるな」とか考えつつ、魚がつきそうなストラクチャーを確認したり、トレースコースをイメージしたりとあれこれ作戦を練りますよね。
そして日も暮れ潮が満ち「いざ実釣開始!」となったら確認したストラクチャーたちは水没し闇に紛れて見えなくなります。
そんな時って「あっちの方だったよね」って勘を頼りに目標物に向かってキャストしてませんか?
それではストラクチャーの上や近くにルアーを通す事ができませんね。
ってなワケで今回は、その精度を上げるための小技を伝授。
コンパス機能のあるスマホや携帯があれば簡単にできちゃいますんで、覚えておいて損はありませんよ~。


関連記事
これは便利! 日本全国の河川と湖沼を分かりやすく表示する「川だけ地形図」
地味ながらも凄い! 国土地理院の「ウォッちず」
その場で測れるアンドロイドアプリ「魚測定」




過去にはこんな記事も

-オススメ, 動画, 小技・自作
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

これは気になる!フロロとおなじ伸び率のナイロンラインが登場

ラパラさんとこからかなり興味津々なナイロンラインがリリースされるそうなんで、モノフィラメントライン愛好家の皆さんにお知らせです。 今回紹介するラパラの新作ライン「RAPizm-MONO(ラピズム・モノ ...

ミニマル専用ケースとベイトフィネスタックル

レオンさんとこのブログに、ミニマル専用のルアーケースとソルトベイトフィネスのリールについての話題がアップされています。 実はこのミニマル&メタルマル専用ケース、僕も気になっていた アイテムでして、その ...

カリスマショップ視点で見る2013大阪FSの目玉

パゴスさんとこのブログに「フィッシングショー大阪 2013」のレポートがアップされているので、皆さんにご紹介。 さすが会場に足を運んだ方がアップする情報は新鮮で、まだ見掛けないアイテムの画像もチラホラ ...

FINEZZA プロトタイプS.T.Limitedを開発担当が紹介

以前コチラやコチラでご案内したオリムピックさんの新作ライトロッドですが、開発に携わった馬上憲太郎がオフィシャルブログで紹介しているのでお知らせです。 取り上げれているのは「ヌーボフィネッツァプロトタイ ...

このルアー、このカラーだから釣れたの真実

「このルアーだから釣れた」、「このカラーだから釣れた」もしくは「このルアーだけしか反応しなかった」や「このカラーしか食わなかった」。 釣りをしてるとたまに目や耳にする言葉ですね。 果たして「これしか釣 ...

follow us in feedly