どんなラインを使うべき? 推奨ウェイト以上のリグはOK?等 ロッドにまつわる疑問を解消

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

みんなのブログ オススメ スキルアップ タックル テスター

どんなラインを使うべき? 推奨ウェイト以上のリグはOK?等 ロッドにまつわる疑問を解消

投稿日:2015年7月8日 更新日:


9ccdeea7


僕がアジングやメバリングで使ってるロッドはブリーデンさんのロッドでして、68ストレンジは漁港やテトラ帯で、TE74フォーチュネイトNBは地磯で使っています。
使用しているラインはほぼフロロカーボンのラインオンリーって感じで使っています。
しかし、たまに山陰に出掛けるときや大型のメバルやセイゴなどを狙う際、PEラインを使うことがあります。
その時なんとなく思っていたのが、「フロロ使用で本来の性能を引き出す味付けになっているロッドで、PEを使うってどうなんだろ?」ってことでした。
それ自体は決しておかしなことではないんだけど、なんとなくモヤモヤしてたんですね。
今回はそんなロッドのキャラクターと使用するラインのお話や、ロッドに表記されたウェイトを超えるリグを投げる際の注意点などを解説したレオンさんのブログを紹介。
ラインに関する疑問や、ロッドの推奨ウェイトを超えるリグの扱いに不安や疑問を感じている方は必見です。
しっかりとした知識をつけて、日々の釣りに活かしましょう。


スポンサードリンク


BREADEN(ブリーデン) TE division GRF-TE68usemouth / アジング・メバリング
by カエレバ

関連記事
もう迷わない ロッドについての基礎知識
注目のTEシリーズをレオンさんがインプレ!


スポンサードリンク

過去にはこんな記事も

-みんなのブログ, オススメ, スキルアップ, タックル, テスター
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ラバージグでキジハタを狙う「キジラバ」

夏のロックフィッシュゲームと言えばキジハタ。かつては「幻」と言われていたこの魚も、釣り方やポイントなどが開拓され、ひと昔前のより身近な存在になりました。そんなキジハタを毎年狙い続け、新たなメソッドを考 ...

松尾道洋&濱本国彦が教えるデジカメ撮影術

デジカメの性能が年々向上し、ケータイやスマートフォンまでもが進化している昨今。誰でも手軽にキレイな写真が撮れるようになり、SNSや個人のブログが釣行写真やキャッチした魚の画像で彩られるようになりました ...

天龍 早掛けに特化したライトロッドをリリース

天龍よりアジング&メバリングに適したライトゲームロッドがリリースされます。 感度重視のチューブラーモデルで「早駆け」を重視した味付けになっているようで、「シャープさ」と「ソフトさ」を両立させたロッドに ...

発売前から既に「名品」の予感がする odz(土肥富)の「ラッシュヘッド」を紹介

ジグヘッドといえばライトゲームアングラーがこだわるアイテムのひとつでして、皆さん思い思いのマイフェイバレットなやつを愛用してると思います。 そんなライトゲーム用のジグヘッドですが、これまたかなりの種類 ...

スイミングリグ「バサロ」の解説動画を公開

マグバイトさんとこの公式動画にロックフィッシュからフラット系、その他のフィッシュイーターにも効果的な「バサロ」の動画が上がっているのでお知らせ。 本動画には、リグのセッティング方法とオススメのタックル ...

follow us in feedly