先日Twitterのタイムラインを眺めていたら、「フライの雑誌」さんがちょいと便利なWEBサイトをつぶやいていたのでご紹介。
その便利なサイトってのがgridscapesさんとこの「川だけ地形図#2」という河川だけに的を絞った地図でして、日本全国の河川と湖沼、そしてその繋がりや何処から何処へ流れていくのかが一目瞭然で分かってしまうというありがたいモノ。
渓流釣りや川釣り、バス釣りなんかの役に立つ地図ですが、ライトなソルトルアーマンの僕としては川の終点が気になるところ。
基本的に河口域ってのはスズキやクロダイをはじめ、アジやメバルの高ポイント。
淡水の流れ込みがある場所には植物性プランクトンが流れてきまして、それを食べに海の微生物たちが集まってくるワケですね。
んで、そこには食物連鎖がうまれるワケです。
なのでポイント開拓の際や、初めて訪れる土地なんかで川が近くにある場所を見つけられれば、美味しい思いができる可能性が高いんじゃないかと思うんですね。
普段素通りしているところに河川の流れ込みがあった場合、実はそこが思わぬポイントだった!ってなことだってあるかもしれません。
この地図を利用して是非そんな場所を探してみてくださいませ。
グルールマップなどにも載ってない小さな河川も確認できるので、開拓釣行にもおすすめ!
ルー大柴のリバーとトゥギャザー! [ ルー大柴と川遊び生活向上委員会 ] | ||||
|
関連記事
地味ながらも凄い! 国土地理院の「ウォッちず」
Google Mapで『釣り場を探す&調べる方法』
リアルタイムで風向きを表示するサイトが最高!