針を飲んだ魚でも生存率が高い可能性がある件

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

みんなのブログ オススメ テスター

針を飲んだ魚でも生存率が高い可能性がある件

投稿日:


28boonx23eonxvc8g9ed-c7a6c04d

村岡さんのブログに、非常に興味深いお話がアップされているのでご紹介。
僕たちが釣りをしていてどうしても避けられないのが、フックをガッツリ飲まれるという状況。
持ち帰って食べる場合は置いといて、キープするつもりのない魚に飲まれた時ってのは非常に悩ましい。
こんな状況の時、僕はどうしているかというとまずリリースを視野に入れている場合はバーブを潰してバーブレスにしています。
そしてバーブレスではない場合やジグヘッドが飲まれて回収が難しい時、回収時に回復の見込みの無いダメージを与えてしまった場合はサイズに関わらず持ち帰って食べることにしています。
流血させてしまった時やフックを外すのに手間取った場合、リリース時に泳いで海に戻ったとしてもその後、生存している可能性は低いと思うからです。
もちろん100%それができているワケではありませんが、そう心掛けています。

このあたりの考え方に関しては、人それぞれなんで「そうしようよ!」って言うつもりはありません。
しかし、今回紹介するブログはトリプルフックは無理にしてもシングルフックを飲まれた場合、ラインを切ってリリースすればその魚は生存している可能性が意外と高いかもしれないということを教えてくれています。
この研究の対象魚が「イワナ」なので、果たして海水魚に当てはまるかどうかは分かりませんが、魚のことを思うのであればラインを切ってリリースしてあげるべきかなと思いました。
ただジグヘッドの場合はヘッド部分がネックになるので、上手いことヘッドを切断できればその魚の生存率は上がると思います。
リリースを視野に入れて釣りをするアングラーさんは、是非ご覧ください。
そしてリリースを視野に入れている場合は、メゴチバサミ系の魚を挟んで掴むようなアイテムは使わないようにしてあげてください。
有名な方が平然とやっていますが、あの行為だけでも魚にダメージは与えているので。

【 ゴールデンミーン 】GMフックアウト 02P11Apr15
by カエレバ

関連記事
基本的に食べきれる分だけキープするって考え方
フィッシュグリップを扱う際の注意点について
山口県 30cm未満のキジハタを捕獲禁止に




過去にはこんな記事も

-みんなのブログ, オススメ, テスター
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

TICTからライトゲーム用PE「アッシュ」が発売

TICTさんとこから、フィネスなアジングやメバリングにピッタリのウルトラライトゲーム専用のPEライン、「ASH(アッシュ)」がリリースされます。 「ASH」は、アクセル、センシティブ、ハントの頭文字を ...

ノリーズからエビ風味のワームのふりかけが登場

ノリーズさんとこから、ワームに振りかけて味と匂いをつけるアイテム「バイトパウダー エビ」が発売されます。 まぁ、基本的に以前紹介したコチラのブツとおなじ感じのモノなんですが、この「バイトパウダー エビ ...

新型フィネッツァ開発の解説とメバル実釣動画

オリムピックさんのオフィシャル動画に以前コチラでお伝えした「'15ヌーボ フィネッツァ」についての動画がアップされているのでご案内。 はじめにチラリと開発の方のロッド解説が入り、以降テスターである馬上 ...

夏のキジハタ・シーズナル・ハイパーメソッド

冬から初夏まではメバルを狙い、夏からはキジハタハンターと化すポッキンさんが、またまたそのテクニックを大公開。ストラクチャーを探し出しピンポイントをステイで攻めるポッキン流メソッドと、愛用ワームのひとつ ...

アジングにおけるナイロンリーダーの可能性

毎度お馴染み「家邊さんブログ」にて、リーダーについての興味深い記述がポストされていたのでピックアップです。 個人的にアジングやメバリング等のライトゲームのリーダーはフロロカーボン一択で、ナイロンを使用 ...

follow us in feedly