黒原流トップ&水面直下のメバルプラッギング

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

オススメ スキルアップ テスター 動画

黒原流トップ&水面直下のメバルプラッギング

投稿日:2015年4月14日 更新日:


krhyitm01


アングリングソルトの動画に、黒原さんのメバルプラッギング動画がアップされているのでピックアップです。
本動画は主に水面直下を意識しているメバルをスローシンキングの小型ミノーで攻略するという内容で、通常のトップや水面直下での食わせ技とは少し違った攻略法が紹介されています。
「こんな使い方もあるんだね~」って思ったんで、メバルのプラッギングを楽しみ尽くしたいって方はチェックしてみてくださいませ。
Let's サブサーフェス !


Aqua Wave(アクアウェーブ) シャローマジック 45mm #A42 シラウオ 042005
by カエレバ


関連記事
黒原祐一 直伝! アジング ステップフォール
黒原祐一が伝授する重量級ジグヘッドの使い方
釣れ筋アイテム「シャローマジック」をインプレ


過去にはこんな記事も

-オススメ, スキルアップ, テスター, 動画
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ほぼ同比重のライトライン「シンカーアジング」と「オードラゴン」を比較インプレ

いつもアジング関係のタックルのインプレをアップしている矢野さんが、ラインに関する興味深いネタを書かれているのでご案内。 今回のネタは、ほぼ同じ比重のライン「オードラゴン」と「シンカーアジング」の実釣比 ...

シマノのコンプレックス CI4をバラしてみる

いつもお世話になっているとおるチッチさんとこのブログに、シマノのコンプレックスCI4の分解&メンテナンスの記事がアップされているので、皆々様にご報告です。 ここ数年の間にリールも飛躍的な進化を遂げて、 ...

常夜灯と水色とデカアジの習性とは?

「水色」と「常夜灯の色」そして「アジの習性」について、お馴染みの家邊さんがブログで解説されています。 常夜灯の色による釣果の違いっていうのは非常に気になるもの。家邊さんもそこが気になって検証してみたこ ...

アクティブ ダートタイプのワームを動画で解説

先日行われたフィッシングショー大阪のアクティブさんのブースで、収録された新作アイテムの解説動画です。 今回ピックアップしたのは現在開発中のワームと、直リグ系のアイテムの2種類。 ワームの方はライトゲー ...

「疑わしきは、全て合わせる」という極意

アジングとかメバリングを長いことやっていると、アタリの出方に結構違いがあることに気が付かされます。その原因は様々で捕食対象の種類や大きさ、魚のコンディション、使用しているタックルに左右されるなど様々で ...

follow us in feedly