逆さにしてもルアーが落ちないケースが登場

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

オススメ タックル

逆さにしてもルアーが落ちないケースが登場

投稿日:2015年4月10日 更新日:


cfl_1607mgm_2

プラグの交換時、ルアーケースから取り出す際に
ガチャガチャガチャッ…
ガチャガチャガチャッ…
って、やっちゃってませんか?

僕も以前はやってました。
今はプラグ達を小分けにして入れているため、多少はフックが絡まって取り出し難いってこともありますが、やはりプラグが絡まるとイラッとします。
几帳面な方はちゃんと仕切りを付けて収納されてますが、仕切りを自作するのが面倒って方もいらっしゃると思います。
そうそう、ルアーワレットを使ってるって方もいらっしゃるかもしれませんね。
まぁそれは置いといて、今回は仕切りなしで、しかも逆さまにして振ってもプラグが落ちないルアーケース「ウォータープルーフ マグネティックミノーケース」をご案内。
パゴスさんとこで見つけて一発で(・∀・)イイ!!ってなったアイテムでして、ちょいと欲しいなぁなんて思っております。
プラグをスマートかつ、ジェントルに出し入れしたい方におすすめです。
お値段がちょっとセレブなんで、1軍専用にしても良いかもしれませんな。

【C&Fデザイン】Mサイズ・ウォータープルーフマグネティックミノーケース「CFL-2512MGM」[ネコポス:不可]
by カエレバ


【C&Fデザイン】Sサイズ・ウォータープルーフマグネティックミノーケース「CFL-1607MGM」[ネコポス:不可]
by カエレバ


スポンサードリンク

スポンサードリンク


過去にはこんな記事も

-オススメ, タックル
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

尺オーバーを狙って捕る7つのキーワード

ゴロタ浜といえば、最近デカメバハンター達の注目を集めているスポットですね。しかし一見あまり変化が無さそうで、どこを狙って良いのかイマイチピンと来ない場所でもあります。そんなゴロタ浜の狙って撃つべき所を ...

アジングにおけるナイロンリーダーの可能性

毎度お馴染み「家邊さんブログ」にて、リーダーについての興味深い記述がポストされていたのでピックアップです。 個人的にアジングやメバリング等のライトゲームのリーダーはフロロカーボン一択で、ナイロンを使用 ...

レオンさんの楽しみすぎるプロジェクトが進行中!

当サイトにお越しのアングラーの皆さん、今年1年大変お世話になりました。 お陰様でアクセスも少しずつ上がって来ておりまして、ワームやプラグが買えるくらいのお小遣いがいただけるサイトになりました。 皆さん ...

メバルにイケそうな「管釣り鱒系プラグ」を紹介

管理マス釣り場用に開発された鱒釣りミノーでも、実はソルトライトゲームで使えるモノってのは結構多く、渓流を嗜んでるアングラーさんなんかは好んで使っているケースもあるんですな。海水と淡水のルアーの違いなん ...

フィッシングショーを間近に控えて見えてきた、2大メーカーの新型リールの情報

ジャパンフィッシングショーの開催まで1ヶ月を切りました。 ぼちぼちネット上では新製品の話題なんかが出始めています。 そして、いま注目を集めているのがシマノさんのフラッグシップリールである「18 ステラ ...

follow us in feedly