その手があった!100均商品でウェーダーを干す

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

みんなのブログ オススメ タックル 小技・自作

その手があった!100均商品でウェーダーを干す

投稿日:2015年4月6日 更新日:


20150403-2
以前はよくウェーダーを履いてメバリングとか地磯めぐりなんかをしてたんですが、穴が開いちゃってからというもの補修するのが面倒くさくって放置してました。
そして先日、久しぶりに地磯釣行に行ったおり、岩場と岩場を渡る際にウェーダーの有り難さを再確認。
やはり補修して使おうと思っております。
んで、この「バカ長」ですが、釣行後の洗ったり干したりがちょっと面倒ですよね。
今回はそれらメンテをちょいと楽にしちゃう、安価で使い勝手の良いアイテムを紹介しているCOLTさんとこのブログをご案内。
とくに干すことに関して悩んでいる方は一見の価値アリかも。
【ウェーダーの干し方】 ダイソーの靴ハンガーを使って干す

【ウェーダーの干し方】 内部に残った湿気を逃がす方法



スポンサードリンク


下野(しもつけ) サーマルドライハンガー ブラック
by カエレバ

関連記事
専用補修剤不要 ウェーダー補修の裏技を公開
ウェーディングで楽しむサーフメバルを紹介

 


スポンサードリンク

過去にはこんな記事も

-みんなのブログ, オススメ, タックル, 小技・自作
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

このところ溜め込んでいたスキルアップ系のブログを一気に紹介

さてさて今回は、溜め込んでしまったスキルアップ系のブログのご紹介です。 製品情報より濃度が濃い目のお話なんで、本来はじっくりとお伝えしたいところなんですがご勘弁を。 スポンサードリンク まずは大人気で ...

家に帰る意志 ~釣場の安全と安全対策~

こちらもナイトロックフィッシングのken39さんのエントリーなんですが、釣りをする上で最も重要なことなのでピックアップさせて頂きました。 基本的にアウトドアで活動する全ての人達に言えることなんですが、 ...

【速報】フィッシングショー2018 大阪 気になるアイテムまとめ

先日、大阪で開催されたフィッシングショー関係の動画で現在youtubeにアップされている気になるアイテムをザザッとまとめてみました。 後日さらにyoutubeにアップされると思いますんで、続きはまたそ ...

釣った魚を美味しく食べるための技術「究極血抜き」のアンサー編

以前コチラでお伝えした、美食アングラー必見の「釣った魚を本当に美味しく食べるための絞め方と保存法」ですが、やはり皆さん気になるネタだったらしく、当サイトの投稿では珍しく「いいね!」を154も頂いており ...

ロックな波打ち際に潜む根魚たちをあえてプラグで狙う酔狂なゲームを紹介

磯やゴロタの波打ち際には、ムラソイやカサゴなどのロックなお魚が生息しているのは皆さんご存知の通り。 そんな彼らを狙うために使われるのはジグヘッド+ワームでして、潜伏していると思われる辺りにリグを落とし ...

follow us in feedly