自分でやりたい人のちょい古リールメンテ講座

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

みんなのブログ オススメ スキルアップ タックル 小技・自作

自分でやりたい人のちょい古リールメンテ講座

投稿日:2015年2月28日 更新日:


oil_m11


近頃のリールの高性能っぷりってぇのは目を見張るものがありまして、実釣性能もさることながらメンテナンス性も向上しています。
とくにダイワさんなんかはほぼメンテフリーで耐久性もあり、ものぐさアングラーとしてはありがたいもんです。
しかし、そんなタフなリールたちってのはわりと高嶺の花で、ホイホイと買えるものではありませんね。
んで、僕みたいなサラリーマンアングラーや、お小遣い制度を導入されている恐妻家アングラーは、我慢しつつもちょいと昔のリールを使って日々の釣行に精を出していることと思います。
っつーワケで今回は、ちょい古スピニングのメンテを紹介しているbaraさんとこのブログを紹介。
オイルとグリスの使い分けやリールのゴリ感やシャリ感といった違和感の正体、メンテの基本が綴られていますんで、自分でやってみたいって方は、ダイワ派もシマノ派も必見ですよん!

タックルメンテナンスの基礎知識(2)
by カエレバ

スピニングリールのメンテナンス(1) 油脂編
スピニングリールのメンテナンス(2) 日常編
スピニングリールのメンテナンス(3) 回転トラブル編
スピニングリールのドラグメンテ(フェルトワッシャー)
リールのボールベアリングチューンについて
ダイワスピニングリールの改造小ネタ


関連記事
メンテのプロが教えるダイワリールの洗い方
覚えておきたいロッドとリールの基本メンテ
誰でもできる、リールメンテナンス基礎編

 




過去にはこんな記事も

-みんなのブログ, オススメ, スキルアップ, タックル, 小技・自作
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

レオンさんが「Gulping!動画」を解説

レオンさんが早速ブログにコチラの動画の解説を載せられているのでご紹介します。 各動画にそれぞれコメントや補足の説明が加えられているので、まだご覧になっていない方はこのエントリーから読まれると分りやすい ...

これは斬新! 根掛かりのリスクを大幅に軽減するナイスアイデアな脱着式フックフィン

久しぶりに「こりゃ斬新で面白いじゃん!」ってアイテムがあったんでプラグっ子なお友達にご案内。 今回紹介するのはハードルアーの根掛かりを大幅に軽減し、さらに強烈なアピールをプラスできる画期的なアイテム「 ...

サフィックス832 その脅威の耐久性を紹介

伊豆方面でデカイメバルをブイブイ言わせちゃってるとおるチッチさんとこのブログに、ラパラのPEラインに関するインプレがアップされているのでご紹介。 上の画像を見た方は「なにこのズタボロのPEは…」って感 ...

今年もどうぞ「全国 冬の道路情報リンク集」

北海道から中四国地方までの「冬の道路情報リンク集」と全国各地のライブカメラのリンク集です。冬場の釣行プラン等にご活用下さい。 くれぐれも無茶しないで、安全運転 でお出掛けしてくださいね! 国土交通相道 ...

ポリエステルラインの特性をおさらいしてみよう

ライトゲームで使用されるラインは現在、PEにナイロン、フロロカーボンにポリエステルとあるワケですが、どのラインも一長一短があって「これがベスト!」ってものが存在しません。 ここ最近アジングではポリエス ...

follow us in feedly