シーガー Groundmax(グランドマックス)の圧倒的な強さを動画で紹介

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

オススメ タックル 動画

シーガー Groundmax(グランドマックス)の圧倒的な強さを動画で紹介

投稿日:2014年12月11日 更新日:


sgmfx01

先日コチラでお伝えしたクレハさんとこの「シーガー グランドマックス」の製品紹介動画が、ギアステーションにアップされているのでご案内。
このグランドマックスについては今更説明不要かと思うので、僕からの細かい説明は省きますが、リニューアルして更に使い勝手が向上しているのは間違いなし。
前モデルはラインがスプールに巻き込まれちゃったりとか、逆に出ちゃったりとかしてたんですが、新製品版はそんな煩わしさは皆無。
便利な糸止と付属のスプールバンドで快適に使えます。
個人的に嬉しいのがスプールバンドでして、使い終わったらロッドティップを固定したり、ラインストッパーのないカスタムスプールなんかにも使えるんじゃないかなぁって、思ってます。
ラインの素晴らしさについては、とにかく動画を観ておくんなまし!
やっぱりフロロはクレハだわ!


【メール便発送可能!50%OFF!】 クレハ シーガー グランドマックスFX 0.8号-60m フロロカーボンハリス リニューアルパッケージ
by カエレバ

関連記事
おすすめのライン「フロロリミテッド」を紹介
ラインメーカーおすすめの強いノットはこれだ!
ライトゲームにオススメの強度確実簡単ノット


過去にはこんな記事も

-オススメ, タックル, 動画
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

家邊克己流 ・アジングアプローチ術

34の家邊さんがブログにて、「初めての釣り場で確認しておくべきこと」と「ジグヘッド&ワーム」についての解説を書かれています。 初めてロッドを振るポイントを訪れるとワクワクするものですが、意外と「釣れる ...

逆さにしてもルアーが落ちないケースが登場

プラグの交換時、ルアーケースから取り出す際に ガチャガチャガチャッ… ガチャガチャガチャッ… って、やっちゃってませんか? 僕も以前はやってました。 今はプラグ達を小分けにして入れているため、多少はフ ...

季節ごとにアジを攻略するシーズナブルアジング

今年の夏は夏らしくなく、中途半端な梅雨が続いているようで、なんともスカッとしない夏でした。 夏の終わりも感じることなく、季節はすでに秋めいて夜なんかは秋の風情を感じるようになりました。 こうなってくる ...

移動するか?粘るか?の悩みどころの判断基準

アジングを始めたばかりのビギナーさんは魚からの反応がなくなっても、おなじポイントで粘ってしまったり、釣れていたレンジを探り続けてしまうといった行為に陥りがち。 アジは回遊する魚だし、食べているエサだっ ...

メッキやカマス、小型青物狙いにピッタリな「SHORES ティロミノー」が登場

武田さんのブログに、タックルハウスの新作プラグの話題がアップされているのでご紹介。 この度発表されたプラグはライトゲーム向きブランド「SHORES」のティロミノーでして、メッキやカマス、小型の青物に効 ...

follow us in feedly