細いラインを使用するアジングやメバリングなどのウルトラライトな釣りの場合、ショックリーダーもやはりそれなりに細いものが使われます。
んで、やはりそれに求められる性能ってのは、「細さ」、「強さ」、「しなやかさ」でして、これを妥協したりすると大物が掛かった時に激しく後悔することになります。
「じゃあ、トモショーさんは一体何使ってんのさ?」って言うと、僕が愛用しているリーダーはシーガーのグランドマックスFXでして、シンカーやキャロ用ジグヘッドなんかは自作して節約しますが、リーダーに関してはケチりません。
正直、定価はお高いんですが、ライトリグに使うリーダーの長さってのはそれほどではないので(場合にもよりますが)、60m巻きを購入しておけば、結構長持ちします。
っというわけで、何が言いたいのかというと、クレハさんちのシーガーグランドマックスがリニューアルですよって、お知らせでした。
とくにエクストリームな一発狙いのデカメバ、デカアジゲームをされる方に、グランドマックスのエフペケさんは、オススメです。
実は最近、ラパラさんとこのラピノヴァのリーダーも気になってますが、60m巻きが無くならないので、なかなか使えません(笑)
【メール便発送可能!50%OFF!】 クレハ シーガー グランドマックスFX 0.8号-60m フロロカーボンハリス リニューアルパッケージ | ||||
|
ラパラ [Rapala] ラピノヴァ フロロカーボンショックリーダー [3lb/30m] / あらゆるPEゲームに対応するリーダー 【02P06Dec14】【RCP】
関連記事
おすすめのライン「フロロリミテッド」を紹介
ラインメーカーおすすめの強いノットはこれだ!
ライトゲームにオススメの強度確実簡単ノット