水面のストラクチャー「ヨレ」の秘密を徹底図解

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

みんなのブログ オススメ スキルアップ ビギナー

水面のストラクチャー「ヨレ」の秘密を徹底図解

投稿日:2014年12月2日 更新日:


ufjyvbo8m6anyy48xwdp-1a09ae36

目の前に広がる海に目立ったストラクチャーがない場合、ルアーを投げるポイントは潮目であったり、泡の帯や流れ、そしてサラシやヨレだったりします。
ビギナーさんにはちょいと難しいかも知れませんが、だだっ広い平坦な海で魚信を求めるには、変化を見つけてそこを叩くのが常套手段。
潮の動きや風の影響、海水温の違いなどで海面に現れる変化はすべて立派なストラクチャーです。
そして、今回は海面に現れるモヤモヤポイントである「ヨレ」に注目。
このヨレの正体はもう皆さんご存かと思うので、ここで説明しませんが、目標物が乏しい場所でヨレが発生していれば積極的に狙うべきポイントですね。
しかし、いくらこの場所をダイレクトに狙っても思ったほど魚が釣れず、残念な思いをしたことがありませんか?
実はこれ、狙い方にちょっとしたコツと考え方が必要でして、馬鹿正直にモヤモヤ部を直撃すれば良いってもんじゃないんですね。
ってなワケで、その辺りの詳しいことを知りたい方は、ツボを分かりやすい図で解説している増井さんとこのブログをご一読ください。
シーバスアングラーさんですが、これはライトゲームにも共通することなんで、海で釣りをする初心者~中級者さんは必見ですよん。


ライトゲームアカデミー [ 加来匠 ]
by カエレバ

関連記事
ビギナーからの脱却「反転流」を意識しよう
「サラシ」のお話
河口の釣りに欠かせない「塩水くさび」って何?



過去にはこんな記事も

-みんなのブログ, オススメ, スキルアップ, ビギナー
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

トップウォーターメバリング新時代の幕開け

下の関連記事にあるように、ここんとこメバルのトップゲームについてを連日お伝えしてるんですが、新たなメバリング新時代を目の当たりにしているようで、俄かに興奮しているワケです。 最早「メバル=小さめの専用 ...

【第二弾】フィッシングショー2018 大阪 気になるアイテムまとめ

フィッシングショー 2018 大阪の気になるアイテムの動画まとめの第二弾です。 ライトゲームに使えそうな異色のシーバスロッドやメガネユーザーが喜びそうな偏光グラス、ソルトではまだまだ馴染みのないスプー ...

Gulp! ミノー1インチにソルト用クリアカラー

レオンさんが愛用していることで知られているガルプ!の「ミノー1インチ」。この度新たにリリースされるスモールバッグ入りは、ソルト用のクリア系カラーってんだからライトゲーマー的には嬉しいニュース。その気に ...

「LureNews R」でお手軽&トルクフルな癒やしのお魚「チヌ釣り祭り」開催中

LureNews Rさんでお手軽で身近な癒やしのターゲット「チヌ」に関する記事がたくさんアップされているのでご紹介です。 チヌ(クロダイ)&キビレといえば、今や定番のライトゲームターゲットでして、この ...

サミーさんのアジング&神経絞め講座ムービー

ブリーデンのテスターを勤めるサミーさんのアジング動画がyoutubeにアップされているのでご紹介。 この動画は以前三重テレビのルアー合衆国で放送された番組で、サミーさんがアジングのタックルや13バイブ ...

follow us in feedly