気になるジグヘッドの要の部分を超拡大でお届け

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

みんなのブログ オススメ コラム

気になるジグヘッドの要の部分を超拡大でお届け

投稿日:2014年12月1日 更新日:


rux9bd348rpfxi8ak2rt-d19c0277
アジングにしてもメバリングにしてもバラさずキャッチするためには、くわえた瞬間にフッキングして、フックを硬い上顎に貫通させるのが確実かつスマートで美しいスタイル。
それを実現させるには感度も必要ですが、今回はそれよりももっと重要なフックポイントのお話です。
いくら電光石火の鬼合わせをお見舞いしても、肝心な針先が鋭くないとダメ。そしてムダ。
基本的に市販されているジグヘッドは大抵刺さりが良い印象を受けますが、メーカーによって刺さりの良さ、フックポイントの鋭さに違いがあるのかどうかってのは、正直使う側として知りたいところ。
ってなワケで今回は、その気になる部分を露わにしちゃったもっつぁんさんのブログをご紹介。
メーカーさんも出荷時に検品してると思いますが、たまに爪の上に針先を当てると滑る製品もあったりするので、購入時や釣行時に確認するクセをつけた方が良いですよん。
過去に超有名メーカーのパッケージに収められたトレブルフック全てが、爪に引っかからずに滑りまくったってことを経験してますんで。
しかし、近頃は顕微鏡モードの付いたデジカメが手頃な値段で手に入るので、メーカーさんも油断できませんな。


オーナー針 フックシャープナー NO.81104【あす楽対応】
by カエレバ

関連記事
光学顕微鏡でのフックポイント画像とその考察
随一の鋭さを持つJH「レンジクロスヘッド」登場
なぜフックが伸されバレるのか?その理由を解説

 

 


過去にはこんな記事も

-みんなのブログ, オススメ, コラム
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

松尾視点でサターワームをちょこっとインプレ

最近リリースされたワームのなかで個人的にも、市場的にも注目度の高いワームのひとつにMolixさんのサターワームがあります。プロトの段階でちょこちょこと紹介させて頂いてたんですが、その時点からすでに「釣 ...

プラグのお色直しに活躍するカー用品を紹介

ガンガン投げ倒してボロボロになったプラグや、買ったはいいけどやっぱりカラーがイマイチ好きになれないルアーなど、皆さんのタックルボックスにはリペイントしたいなぁってヤツらが居ると思います。 でもカッター ...

家邊さんが教えるドシャローと表層のアジング

アジングしてもメバリングにしても、意外と苦戦するのが水面直下でアミ系を捕食しているシチュエーション。 極軽量のリグを使わなければならないし、少しでもレンジが外れると反応しなくなるので非常に厄介ですな。 ...

可変アクションなAKM48をちょこっとインプレ

スミスの新作プラグ「AKM48」のインプレを、スミステスターの林さんがブログにアップされているのでご紹介。 パッと見が普通っぽいプラグなんでノーチェックだったんですが、林さんのインプレを読んで実は優秀 ...

アルカジックジャパン 小型のアジ用のジグヘッド「Ar.ヘッド ジャックアッパーNano」をリリース

アルカジックジャパンの公式サイトに新型ジグヘッド「Ar.ヘッド ジャックアッパーNano」の製品ページがオープン。 このジグヘッドは同社のジグヘッド「ジャックアッパー」をリファインしたもので、豆アジ向 ...

follow us in feedly