気になるジグヘッドの要の部分を超拡大でお届け

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

みんなのブログ オススメ コラム

気になるジグヘッドの要の部分を超拡大でお届け

投稿日:2014年12月1日 更新日:


rux9bd348rpfxi8ak2rt-d19c0277
アジングにしてもメバリングにしてもバラさずキャッチするためには、くわえた瞬間にフッキングして、フックを硬い上顎に貫通させるのが確実かつスマートで美しいスタイル。
それを実現させるには感度も必要ですが、今回はそれよりももっと重要なフックポイントのお話です。
いくら電光石火の鬼合わせをお見舞いしても、肝心な針先が鋭くないとダメ。そしてムダ。
基本的に市販されているジグヘッドは大抵刺さりが良い印象を受けますが、メーカーによって刺さりの良さ、フックポイントの鋭さに違いがあるのかどうかってのは、正直使う側として知りたいところ。
ってなワケで今回は、その気になる部分を露わにしちゃったもっつぁんさんのブログをご紹介。
メーカーさんも出荷時に検品してると思いますが、たまに爪の上に針先を当てると滑る製品もあったりするので、購入時や釣行時に確認するクセをつけた方が良いですよん。
過去に超有名メーカーのパッケージに収められたトレブルフック全てが、爪に引っかからずに滑りまくったってことを経験してますんで。
しかし、近頃は顕微鏡モードの付いたデジカメが手頃な値段で手に入るので、メーカーさんも油断できませんな。


オーナー針 フックシャープナー NO.81104【あす楽対応】
by カエレバ

関連記事
光学顕微鏡でのフックポイント画像とその考察
随一の鋭さを持つJH「レンジクロスヘッド」登場
なぜフックが伸されバレるのか?その理由を解説

 

 


過去にはこんな記事も

-みんなのブログ, オススメ, コラム
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

サミーさんのアジング&神経絞め講座ムービー

ブリーデンのテスターを勤めるサミーさんのアジング動画がyoutubeにアップされているのでご紹介。 この動画は以前三重テレビのルアー合衆国で放送された番組で、サミーさんがアジングのタックルや13バイブ ...

エラディケーターDominantを開発担当者が解説

以前コチラやコチラで紹介した、アブガルシアのエラディケーター アジングカスタム「The Dominant」がいよいよ発売になったそうで、このロッドの開発に携わったけんぼうさんとこのブログに紹介記事がア ...

エキスパートがアップストリームのテクを伝授

YouTubeに松尾さんと濱本さんのアップストリームキャストに関するルアマガソルトの動画が上がっていたのでご案内。 リバーシーバスの攻略動画ですが、潮流のあるところや河口域なんかでのアジングやメバリン ...

ジャッカル クロダイ用のエビ系ワームを発売

以前コチラの方でフィッシングショー関連のアイテムとして紹介した、エビ系ワームがリリースされるのでご報告。 今回発売になるウェーバーシュリンプ2.8"はクロダイバージョンということで、エビ&カキの成分が ...

メタルジグを自作する方々のリンク集

ツイッターのフォロワーさんのサイトに、メタルジグを自作されている方々のリンク集なるものがありましたのでご紹介。 今回紹介するのは「まとめ」でお馴染みのNAVERのリンク集でして、メタルジグの自作に関す ...

follow us in feedly