随一の鋭さを持つJH「レンジクロスヘッド」登場

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

みんなのブログ オススメ タックル

随一の鋭さを持つJH「レンジクロスヘッド」登場

投稿日:2014年11月12日 更新日:


6pnn745oex3kcbdj3zjb-450d52e3
明治25年創業の老舗釣り針メーカーである土肥富さんとこのルアーブランドであるODZから、新型ジグヘッド「レンジクロスヘッド」が発売されます。
日々いろいろとネタ収集をしておりますが、このジグヘッドの存在には全く気が付いていませんでした。
んで、当サイトを見てくださっている方から「素晴らしいジグヘッドが出ますんで、是非紹介してください」ってメールを頂いたんですね。
それで検索して辿り着いたのが、今回紹介するジグヘッドの開発を担当したあおむしさんとこのブログなんですな。
このレンジクロスヘッドですがかなり拘って作られたようで、完成度が非常に高そうな感じ。
とくに注目したいのがフックポイントでして、その鋭さは業界随一ではないかと思われるほどギンギンに研ぎ澄ませれている様子。
たしかに画像を見た感じ、その切っ先は鋭く細くなんの抵抗もなく刺さっていきそうな雰囲気を醸し出しています。
さすが釣り針を120年に渡って作ってきたメーカーだけあって、その職人魂と技術の高さを感じずにいられない、そんな製品に仕上がっているようです。
ジグヘッドのこだわり部分についての詳細はコチラの方に綴られていますんで、じっくりとその作り込みの良さを噛み締めてくださいませ。
ブログ中で製品名が変わっていますが、メーカーさんの事情で名前が変わっただけでおなじ製品なのでご安心を。
土肥富さんって良い製品作ってるのに、あんまり宣伝しないんですねぇ…。
ホント、もったいないですよ!
せめて自社のサイトには掲載するべきかと。

メールをくださったタナカさん、ありがとうございました!


odz レンジクロスヘッド ZH−38−N 1.0g M(4号) NS【釣具のポイント】
by カエレバ

関連記事
ダイヤモンドヘッドから学ぶアジのバイト違い
なぜフックが伸されバレるのか?その理由を解説
光学顕微鏡でのフックポイント画像とその考察




過去にはこんな記事も

-みんなのブログ, オススメ, タックル
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

これは盲点! スナップケースにピッタリな「ス~ッ」とする、あのお菓子のケース

ハードルアーの交換を手早くそして楽チンにしてくれる快適アイテム「スナップ」。 一度ラインに結んでしまえばラインを交換するまでルアーを結ばなくて済むのでありがたい存在ですが、意外とスナップをケースから取 ...

美味しいゾーンを狙い撃つワンダーライト50

以前コチラで紹介したラッキークラフトさんとこのプラグ「ワンダー LITE 50」がやっぱりメバルにぴったりなルアーだったようで、今回はその釣れっぷりと釣れる理由が綴られているファイブコアさんとこのブロ ...

釣りは道具ではない…? ダイソールアーの実力

「2ちゃんねる」というと負のイメージが付きまとって、あまり良い印象を受けないって方が結構多いようです。それでも毒を見分けるスキルを身につけるとちゃんとした情報もあったりするし、まとめサイトなんかはネタ ...

カラーなのか 波動なのか バランスなのか…

ご存知釣り業界の重鎮、村越さんとこのブログに、ちょいと気になるエッセイがアップされていたのでご紹介。 僕たちルアーマンの気になる事柄のひとつにルアーのカラーってのがありまして、実はこれが効いてるんだか ...

マグバイト バサロ3兄弟を解説するPVが公開 「バサロ HD」のアイデアが画期的!

当サイトではあまりハタ系ゲームは扱わないんですが、この夏発売予定のマグバイトさんの「バサロ HD」がなかなか画期的な機構を搭載しているので、バサロ3兄弟を解説している出来立てホヤホヤのPVをご紹介。 ...

follow us in feedly