新たに考案されたボトム用リグ「ブライトリグ」を大公開

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

みんなのブログ オススメ ライトゲーム 小技・自作

新たに考案されたボトム用リグ「ブライトリグ」を大公開

投稿日:



ykさんとこのブログに、試行錯誤の末に完成した自作ボトムリグ「ブライトリグ」が紹介されているので、ボトムゲームが大好きなみんなにお知らせです。

ひとつのリグを考案してカタチにするまでってのはメーカー関係者でも、一般アングラーでもその苦労は大変なものでして、それが世に出て認知され、さらに改良されて定番リグや製品となるワケです。
そのような情熱を持つアングラーさんが居るからこそ、僕たちは楽しい釣りができるんでありまして、そのような方々には常々感謝しなければなりません。
んで、今回紹介するykさんの「ブライトリグ」ですが、ことの始まりは自作Mキャロを「ぶった切ったらどうよ?」的な 発想だったらしく、それがいつしかご覧のようなボトムゆらゆら系に発展。
この一風変わったリグは、実釣しトライ&エラーを繰り返し、改良を重ねた末に完成した、ykさんの完全オリジナル。
ブログを読み進めていくと完成に辿り着くまでの過程や、苦労が伺えます。
材料費は比較的安いので興味のある方は是非試してみて、感じたことや思いついたことをykさんに教えてあげてくださいな。

関連記事
ボトムずる引き型チヌリグ「なすカニ」を紹介
黒鯛のボトムゲームに良さ気なフックチューン
お手軽な自作のチヌリグ:マッキーリグを紹介



過去にはこんな記事も

-みんなのブログ, オススメ, ライトゲーム, 小技・自作
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

スプールから出るラインで潮流の変化を探す小技

アジやメバルで釣果を上げるためのコツとして、「変化」を見つけるってのがあります。まぁ一言で「変化」といってもいろんなモノがありますが、今回ピックアップする話題の「変化」はズバリ「潮流」です。基本的に海 ...

ビフテキのクロダイチューンが結構良さ気な感じ

ファイブコアさんとこのブログに、画期的なボトムリグ「ビフテキ」のクロダイチューンの話題がアップされているのでご紹介。 ジャングルジムさんちのビーフリーテキサスは本当によく考えられていて、非の打ち所がな ...

釣った魚を本当に美味しく食べるための「究極の絞め方と保存法」を動画で丁寧に解説!

実はソルトの釣りを始めた頃から「釣った魚を最高の状態で食べるためには、どうするのがベストなんだろう?」とずっと疑問に思っていたんですね。 キープした魚はギリギリまで活かしておいて帰宅する際に絞める。 ...

【おさらい】エステルラインのメリットとデメリットを解説&おすすめライン

エステルラインといえば、現在アジングのメインラインに使われている定番ラインのひとつ。 しかし、メインラインとしての歴史はほかのラインと比べると浅く、ライトゲーム用の製品が出始めたのが2010年くらいか ...

瀬戸内尺超えブルーを捕らえたシチュエーション

中国地方で尺メバルを狙うとなるとメインとなるのは日本海側でして、僕の数少ない尺メバル捕獲実績もやっぱり日本海なワケです。 それでは「瀬戸内では釣れないのか?」っていうとそうではなくって、やっぱり釣る人 ...

follow us in feedly