フナムシっぽいビビビ蟲がなんだか釣れそうな予感

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

オススメ タックル

フナムシっぽいビビビ蟲がなんだか釣れそうな予感

投稿日:2014年6月21日 更新日:



isseiさんとこから、ちょいと面白げな虫系ワーム「bibibi蟲」が発売されるそうなんでご案内でやんす。
見るからにフナムシチックなこのワーム、実はバス用のアイテムなんですが、そのフォルムをひと目見て「これは海でも使える」と確信した次第です。
なにやらこのムシ系ワームは浮力の高いマテリアルを仕様しているようで、付属の浮力体を装備して使えばトップウォーターで使用することも可能だそうな。
んで、思いついた面白い使い方としては、常夜灯の灯る波止際にステイしているクロダイ を狙ってみるとか(夜でもペンシルに出るので)、クロダイのフォーリングゲームに使ってみるとか。
もちろんボトムゲームにも使えるだろうし、ロックなお魚に使ってみるのもOK。
思いのほかフナムシを食するお魚さんてのは多いようで、実は人気ベイトなんだそうです。
ってなワケでこの「bibibi蟲」はソルトでも通用するアイテムだと思うんですな。


スポンサードリンク

スポンサードリンク


過去にはこんな記事も

-オススメ, タックル
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

プラグのお色直しに活躍するカー用品を紹介

ガンガン投げ倒してボロボロになったプラグや、買ったはいいけどやっぱりカラーがイマイチ好きになれないルアーなど、皆さんのタックルボックスにはリペイントしたいなぁってヤツらが居ると思います。 でもカッター ...

気になる「ソアレ Ci4+ 500S」の話題をアップしているブログを紹介

ライトゲームの世界のなかで一番進化スピードが速いジャンルはやっぱりアジングでして、「そろそろ打ち止めかな?」なんて思っていても毎年新たに魅力的なアイテムがリリースされます。 今回紹介するシマノさんのリ ...

暗闇と常夜灯下でのワームの見え方

以前コチラでお伝えした「オンスタックル実験室」が更新されているので紹介します。 今回は水中にカメラを入れて、ワームを見上げる魚の視点での見え方 の検証です。実際はどのように見えているのか魚になってみな ...

レオンさんが教えるミニマル50 DEEPの使い方

Lure News TVでレオンさんが「ミニマル」の特徴と使用法を解説されています。 実はなかなか使いこなせなくって、タックルボックスの隅っこで出番を待ち構えていた僕のミニマルですが、これを機会に再度 ...

ドリームアップ 新作ワームをチラリお披露目

ドリームアップさんとこのブログに、新作ワームの話題がチラリと書かれているのでご案内。 今回紹介されているのはちょいと小さめなワーム「グリリン」。 小っちゃめベイトを捕食しているシチュエーションを狙った ...

follow us in feedly