デカメバルを確実に獲るためのフック考察を紹介

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

みんなのブログ オススメ スキルアップ

デカメバルを確実に獲るためのフック考察を紹介

投稿日:2014年6月3日 更新日:



アジにしてもメバルにしても確実にキャッチするためには、繊細なバイトを感知して、確実に合わせ、上顎にフッキングさせるということが重要になってきます。
掛けた魚のサイズが大きければ大きいほど、口の横の弱い部分に掛けた時のバラシ率は上がり、最悪は魚の口を裂いてフックアウトし、魚体にダメージを与えてしまうことだってあるんですね。
できるアングラーとしては魚に与えるダメージを最小限にとどめ、キープ&リリースに限らずスマートかつジェントルに取り込みたいもの。
ってなワケで今回は、硬い上顎にフッキングさせることなく、確実にキャッチできるジグヘッドのフック形状についての話題が書かれている梶本さんとこのエントリーをご紹介。
尺モノのメバルやデカメバルを専門に狙っている方に、ちょいとオススメな内容でございます。
そうそう、リリースを視野にいれている釣行の場合は、バーブレスにしておきましょうね!


スポンサードリンク

スポンサードリンク


過去にはこんな記事も

-みんなのブログ, オススメ, スキルアップ
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

フロロのトラブルを軽減させるお手軽メンテ法

ラインの品質やリールの性能が向上している現在はどうなのか分かりませんが、僕がソルトを始めた頃フロロカーボンラインを使っているとよくトラブったものです。 これは僕自身の技量の問題もあると思うんですが、当 ...

デイメバリングのポイントとコツをサラリと伝授

山口&広島あたりの瀬戸内エリアはメバルを釣るのにはすごく恵まれている場所でして、シーズンになれば昼夜問わず釣れてしまうというパラダイスのようなところ。実は夏でも釣行が可能で、本当に暑い真夏以外ならば時 ...

誰でも簡単ロケッティアの補足説明

先日紹介させて頂いたたけいさんのエギの飛距離を伸ばす小技、釣り仲間の方から「タケッティア」と命名されたそうです(笑)  んで、そのタケッティアなんですが使用するにあたっては多少なりともコツがいるそうで ...

11ツインパと11バイオを比較インプレッション

わかりやすいインプレでお馴染みのいまたろうさんのリールインプレッションがアップされているのでご紹介。 今回は新たに11ツインパワー C2000HGS を購入されたようで、同じくNewモデルである11バ ...

F-Evolution2 「釣的進化論 Lv.00」

情報を発信する側として、F-Evolution2のHIROさんのブログに共感するモノがありましたのでご紹介致します。詳しい内容は下記のリンクで読んで頂くとして、釣りに関するマナーの向上、釣り場を取り巻 ...

follow us in feedly