メバリング&アジングのロッドで重要視される特性といえば、皆さんご存知のとおり「感度」ですね。
このカテゴリーの釣りでは、魚のバイトやリグの存在、そして潮流を感じるというのが大切で、どのメーカーのロッドもこの「感度の良さ」ってのを猛烈にアピールして、我々アングラーの狩猟本能と物欲中枢に訴えかけるワケです。
これだけ「感度、感度」という状況になってくると、どのロッドを手に取ってみても優秀なもんで、そこそこ名の通ったメーカーさんの物であれば、普通に使えるものばかりです。
裏を返せば「感度が良くて当たり前」 の時代になっているんですね。
んで、ライトゲームのロッド選びに出てくる話題ってのが「ソリッドか? チューブラーか?」っていう定番の悩み。
巷では「感度を重視するのであればチューブラーで、食い込みを重視するならソリッド」と言われていますが、道具が進化し続けている昨今、果たしてそれは本当なのかどうなのか?
感度が良いことが当たり前となった現在、なにが大切なのか非常に気になるところ。
その辺りの話題をレオンさんがブログにアップされているので、ロッドについて悩んでいる方は是非ご覧くださいませ。
![]() | BREADEN 売り上げランキング : 746205
|
関連記事
スポンサードリンク
スポンサードリンク
もう迷わない ロッドについての基礎知識