アジングやメバリングで避けて通ることができないもののひとつに、カラーってのがあります。
ホントこのカラーってやつは良くも悪くもアングラーを悩ませる存在でして、いったいどんな色を選べば良いのか迷ってしまいますよね?
僕も一時期は大きめなワームケースを2つも持ち歩き、カラフルなケースを眺めつつ、付けては投げを繰り返し、いったい何が良いのかが分からなくなって途方にくれるというような釣りをしていました(笑)
今ではカラーにこだわるのをやめて自分なりのメインカラーを決め、あとはその日のフィーリングでカラーチェンジをしていくというスタイルに落ち着きました。
それでもやはり迷う時もあるので、今回紹介する松浦さんとこのブログ記事みたいなのは、正直助かるんであります。
ローテーションに悩んでいる方は、参考にされてくださいな。
関連記事
カラー選択でシルエットを調節するという考え方
濁りによるカラーの見え方とフラッシング効果
月明かりと常夜灯下でのカラーの見え方
暗闇と常夜灯下でのワームの見え方