松浦宏紀が教えるワームのカラーローテ-ション

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

みんなのブログ オススメ スキルアップ テスター

松浦宏紀が教えるワームのカラーローテ-ション

投稿日:2014年3月3日 更新日:



アジングやメバリングで避けて通ることができないもののひとつに、カラーってのがあります。
ホントこのカラーってやつは良くも悪くもアングラーを悩ませる存在でして、いったいどんな色を選べば良いのか迷ってしまいますよね?
僕も一時期は大きめなワームケースを2つも持ち歩き、カラフルなケースを眺めつつ、付けては投げを繰り返し、いったい何が良いのかが分からなくなって途方にくれるというような釣りをしていました(笑)
今ではカラーにこだわるのをやめて自分なりのメインカラーを決め、あとはその日のフィーリングでカラーチェンジをしていくというスタイルに落ち着きました。
それでもやはり迷う時もあるので、今回紹介する松浦さんとこのブログ記事みたいなのは、正直助かるんであります。
ローテーションに悩んでいる方は、参考にされてくださいな。


関連記事
カラー選択でシルエットを調節するという考え方
濁りによるカラーの見え方とフラッシング効果
月明かりと常夜灯下でのカラーの見え方
暗闇と常夜灯下でのワームの見え方





※ランキングに参加しております。記事が参考になりましたら、下のバナーへクリックをお願い致します。
にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ GyoNetBlog ランキングバナー

過去にはこんな記事も

-みんなのブログ, オススメ, スキルアップ, テスター
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ボトムで立つチヌリグ「ボトムアーム」が新登場

ハヤブサさんからちょいと変わったボトムリグが発売されるんで、ボトムねちねち好きなネチッコイあなたにご案内。 流行りのチョイ投げ天秤をボトム専用にカスタムしたようなこの「ボトムアーム」は、フック部分が底 ...

ヒイカエギングのテクニックを動画でチェック

僕はまったくこの釣りをやったことがないうえに、やっている人も知らないので、なんともコメントし難いんですが、ライトタックルで楽しめる釣りのようなんでピックアップしてみました。 動画では基本的な操作法のほ ...

キャッチ率を上げるために知っておきたい、フックやフッキングのあれこれ

健太郎さんのブログに、フックにまつわる興味深いお話がアップされているのでご案内。 釣りにおいてフックは魚と最初にコンタクトする最も重要な部分でして、釣り上げるまでの間ずっと魚をホールドし続けてくれてい ...

シーバスミノーで狙うデカメバリングのすすめ

以前コチラの方で「でかいミノーでメバルを釣ろうぜ」って記事をアップしたんですが、今回もまたメバルは小さいプラグやワームで釣るという固定観念をぶっ壊すべく、興味深いネタをご紹介。 本日ご登場願うのは、マ ...

ブルーカレントのトルザイトモデルを2本まとめてインプレ

以前コチラで紹介したスパイクさんが、今回もヤマガブランクスさんのロッドのインプレをアップしているのでご案内。 この度アップされたエントリーで取り上げられているのは、ブルーカレントの「72/TZ」と「9 ...

follow us in feedly