TICTのプロトショートロッドをブログで公開

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

オススメ タックル

TICTのプロトショートロッドをブログで公開

投稿日:



TICTさんとこのオフィシャルブログに、フィッシングショー大阪2014で公開された開発中のロッド「SRAM UTR-55-one-TOR」の話題がアップされています。
5'5"という短いレングスのこのロッドは「近距離での高い操作性と、手返しの良さ」、「小場所での扱いやすさ」、「アンダー1gでの操作感」がコンセプト。
近頃はショートロッドもチラホラと出始めたアジングロッドですが、5フィートクラスのロッドの世界ってのもちょいと体験してみたいですな。

関連記事
TICT スラムUTR-75のプロトを動画で解説
TICTの開発中ドリフト用ライトロッドをFSで紹介
家邊さんが表層アジングと新作ロッドを紹介




※ランキングに参加しております。記事が参考になりましたら、下のバナーへクリックをお願い致します。
にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ GyoNetBlog ランキングバナー

過去にはこんな記事も

-オススメ, タックル
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

こんな使い方があったんだ! 「S.P.M 55」でバーチカルプラッギング

「プラグは巻いて泳がせて使うもの」プラグの釣りを楽しんでいる人だったら大抵はそう考えているはず。 しかし今回紹介する古賀さんのブログは、バーチカルなプラッギング。 「メタルジグならわかるけどプラグで? ...

「疑わしきは、全て合わせる」という極意

アジングとかメバリングを長いことやっていると、アタリの出方に結構違いがあることに気が付かされます。その原因は様々で捕食対象の種類や大きさ、魚のコンディション、使用しているタックルに左右されるなど様々で ...

「フィッシングショー 大阪 2017 」出展メーカーのライト系注目アイテムまとめ(お約束あり)

さて、ちょこちょことフィッシングショーに出展したメーカーさんの注目アイテムを紹介する動画をアップしてきたワケですが、どうにも本業が忙しくて丁寧に紹介する時間がありません。 なので誠に申し訳ないんですが ...

ボトムずる引き型チヌリグ「なすカニ」を紹介

クロダイのボトムゲームで使われるルアーってのはいろいろありまして、チヌゲーの元祖であるMリグから発展していったプラグを使用するもの、ジグヘッド、ラバージグ系などいろいろとあります。 このズル引き系のリ ...

濁りによるカラーの見え方とフラッシング効果

オンスタックルデザインの動画より、濁りによるカラーの見え方を比較した動画の紹介です。明るい状況での撮影のため暗い状態でどのように見えるのかはわかりませんが、デイゲームでのカラー選びの参考になるかと思い ...

follow us in feedly