MEIHO ランガンケースWシリーズが便利な感じ

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

FishingShow オススメ タックル

MEIHO ランガンケースWシリーズが便利な感じ

投稿日:2014年2月11日 更新日:



明邦化学工業さんがフィッシングショーに出していた「ランガンケースWシリーズ」がなかなか使いやすそうな感じだったんで紹介動画をご案内。
パッと見は普通のルアーケースですが、これが両開きで開きまして収納力もバッチリ。
注目したいのが3種類のバリエーションの存在で、両面間仕切りタイプと、片面がウレタンマットで反対側が間仕切りのタイプ、そして両面がウレタンマットのタイプとアングラーのスタイルによって選べるのがナイス。
まさにランガンするには持って来いのケースなんであります。



by カエレバ

スポンサードリンク

スポンサードリンク

過去にはこんな記事も

-FishingShow, オススメ, タックル
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

シークレット的管釣りプラグにフローティングが

以前コチラで紹介したメバリングのシークレット的プラグ「ペレット ペレット」。そのフローティングバージョンがテスト中という情報をキャッチしたの皆さんにご報告。 前回の記事で紹介したのはスローシンキングモ ...

常夜灯周辺のアミつき尺メバルの狙い方を岩崎林太郎が紹介

Fimoのダイワ公式ブログに、岩崎林太郎さんが尺メバルについて書かれているのでご紹介。 尺メバルというと闇磯やゴロタなど足場が悪く暗い場所で狙うというイメージがありますが、今回岩崎さんが紹介しているの ...

メタルジグの使い方と落下速度調節のアイデア

アジングの基本リグと言えばジグヘッド単体かキャロ系で、メバリングであればジグヘッドもしくはプラグってのが、今も変わらぬスタンダードな釣り方ですね。逆にその存在を意識しつつもあまり使われず、また積極的に ...

巻いてダメな時のレオンさんのデイメバテク

実のところ僕は夜のメバリングやアジングよりもデイメバル&デイアジの方が好きでして、休日なんかはもっぱら日中に出掛けます。 メバルやアジの魚影が濃い瀬戸内海だから楽しめるってのもあるのかもしれませんが、 ...

アジングにおけるナイロンリーダーの可能性

毎度お馴染み「家邊さんブログ」にて、リーダーについての興味深い記述がポストされていたのでピックアップです。 個人的にアジングやメバリング等のライトゲームのリーダーはフロロカーボン一択で、ナイロンを使用 ...

follow us in feedly