釣りウマが教える狙うべき漁港のピンスポット

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

みんなのブログ オススメ スキルアップ テスター ビギナー

釣りウマが教える 狙うべき漁港のピンスポット

投稿日:2014年1月6日 更新日:




34スタッフブログにてインストラクターの大石さんが、アジのつき場について書かれているのでご案内です。
ターゲットの活性が高かったり、ハイシーズンを迎えている場合、最初の1匹を手にするまでそれほど長い時間は掛かりません。
しかし、最盛期も過ぎた頃になってくると群れも数も少なくなり、魚の居所を突き止めるまでが一苦労です。
もちろんそんな釣りも楽しくないワケではないですが、意外と修行のような釣りになっちゃいますよね。
今回はそんな時にまず、狙うべき場所はどこなのかを教えてくれますよん。


関連記事
移動するか?粘るか?の悩みどころの判断基準
アジングにおける「レンジとフィネス」の考え方





※ランキングに参加しております。記事が参考になりましたら、下のバナーへクリックをお願い致します。
にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ GyoNetBlog ランキングバナー

過去にはこんな記事も

-みんなのブログ, オススメ, スキルアップ, テスター, ビギナー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

アジングのポイントと追従型フリーフォール

「34」を立ち上げたばかりの家邊さんがアングリングソルトの動画にて、湾奥でのアジングポイントとテクニックを解説しています。漁港や防波堤での釣りとなると、どうしても先端や外洋に面しているポイントで沖目に ...

忘れがちな灯台下暗し的ハニースポットを再確認

しんどい仕事が終わり車やバイクを転がし、または自転車とか混みあった電車なんかに乗って釣り場に着くとテンションが上がります。もうワクワクが止まらないワケです。そして僕たちは目の前に広がる海原に向かってス ...

フィッシュグリップを扱う際の注意点について

当サイトに来て頂いてる方のなかでも、スズキやクロダイ、フラット系や青物系を楽しんでいる人も多いかと思います。 最近ではライトゲーム専用のフィッシュグリップなんかも発売されていて、活用されているアングラ ...

スミスの「SPスナップ」がなかなか良さげな件

先日、スナップを補充するために某釣具店のブランドのモノが安かったので購入してみました。 ところがこれが意外と粗悪な品でして、硬くて開けにくいわ、閉めにくいわで使い難いことこの上ないんですな。 おかげで ...

ダートで喰わすメバルプラグ「レイブン37」登場

H.A.Lさんとこのハルシオンシステムから、メバルのために生まれた新型プラグ「RAVEN 37(レイブン37)」が発売されるそうです。 なんでも、「ハイプレッシャーの中でさらなる1匹を狙える」スローシ ...

follow us in feedly