魚の活性に影響を与えるターンオーバーって何?

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

みんなのブログ オススメ コラム スキルアップ

魚の活性に影響を与えるターンオーバーとは?

投稿日:2013年10月18日 更新日:


ターンオーバーって単語をご存知の方はスルーして頂いて結構なんですが、初めて聞くって方は今後役に立つと思いますんでご一読を。
これを知っていればなぜ海が濁っているのか、なんで魚の活性が低いのかの見当がつき、ムダにキャストを繰り返すということをしなくて済むかと。
このターンオーバーが起きると、ロッドで海面をかき混ぜ発生した泡が、なかなか消えないということが起きるんだそうです。もしこの現象が起きていたならば、水質が安定している場所に移動して釣りを再開した方が良い結果が得られると思うんですな。
ってなワケで厄介なターンオーバーを解説している34スタッフブログをご案内であります。


関連記事
濁りによるカラーの見え方とフラッシング効果
月明かりと常夜灯下でのカラーの見え方
暗闇と常夜灯下でのワームの見え方





※ランキングに参加しております。記事が参考になりましたら、下のバナーへクリックをお願い致します。
にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ GyoNetBlog ランキングバナー

過去にはこんな記事も

-みんなのブログ, オススメ, コラム, スキルアップ
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

何度も言うよ!美味しい魚は血抜きと鮮度が命

まぁ、眼張鯵 メバラージさんでは何度も言っていることなんだけど、釣った魚を美味しく食べるには工夫や努力が必要でして、それをするのとしないのとでは美味しさに天と地ほどの差が出てくるワケです。 と言っても ...

ベイトフィネスを快適に楽しむセッティング

ベイトタックルで海釣りを楽しむっていうのは2~3年前に比べるとかなり認知されてきていると思いますが、実際に楽しんでいる方ってのはまだまだ少ないんじゃないかな?って思うんですね。 最近ではソルト用のアイ ...

意外と大切な機動性と利便性という要素

僕は釣り人が多いポイントってのは苦手で、例えどんなに好釣果が期待できる場所でも釣りに行かないヘソ曲がり。 もちろん大爆釣ってヤツに憧れるし、良型が揃う釣りってヤツにも例外なくときめいちゃうアングラーで ...

ソルトベイトフィネスの可能性を探る第3弾

以前からソルトのベイトフィネスゲームの可能性を探る記事をちょこちょこアップしている梶本さんのブログに、また新たに関連記事の投稿があったんで皆さんにご案内。 個人的に経済的理由やら釣行時間的なこともあっ ...

【第二弾】フィッシングショー2018 大阪 気になるアイテムまとめ

フィッシングショー 2018 大阪の気になるアイテムの動画まとめの第二弾です。 ライトゲームに使えそうな異色のシーバスロッドやメガネユーザーが喜びそうな偏光グラス、ソルトではまだまだ馴染みのないスプー ...

follow us in feedly