ターンオーバーって単語をご存知の方はスルーして頂いて結構なんですが、初めて聞くって方は今後役に立つと思いますんでご一読を。
これを知っていればなぜ海が濁っているのか、なんで魚の活性が低いのかの見当がつき、ムダにキャストを繰り返すということをしなくて済むかと。
このターンオーバーが起きると、ロッドで海面をかき混ぜ発生した泡が、なかなか消えないということが起きるんだそうです。もしこの現象が起きていたならば、水質が安定している場所に移動して釣りを再開した方が良い結果が得られると思うんですな。
ってなワケで厄介なターンオーバーを解説している34スタッフブログをご案内であります。
関連記事
濁りによるカラーの見え方とフラッシング効果
月明かりと常夜灯下でのカラーの見え方
暗闇と常夜灯下でのワームの見え方