魚の活性に影響を与えるターンオーバーって何?

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

みんなのブログ オススメ コラム スキルアップ

魚の活性に影響を与えるターンオーバーとは?

投稿日:2013年10月18日 更新日:


ターンオーバーって単語をご存知の方はスルーして頂いて結構なんですが、初めて聞くって方は今後役に立つと思いますんでご一読を。
これを知っていればなぜ海が濁っているのか、なんで魚の活性が低いのかの見当がつき、ムダにキャストを繰り返すということをしなくて済むかと。
このターンオーバーが起きると、ロッドで海面をかき混ぜ発生した泡が、なかなか消えないということが起きるんだそうです。もしこの現象が起きていたならば、水質が安定している場所に移動して釣りを再開した方が良い結果が得られると思うんですな。
ってなワケで厄介なターンオーバーを解説している34スタッフブログをご案内であります。


関連記事
濁りによるカラーの見え方とフラッシング効果
月明かりと常夜灯下でのカラーの見え方
暗闇と常夜灯下でのワームの見え方





※ランキングに参加しております。記事が参考になりましたら、下のバナーへクリックをお願い致します。
にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ GyoNetBlog ランキングバナー

過去にはこんな記事も

-みんなのブログ, オススメ, コラム, スキルアップ
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

汁物ワームで秋の味覚を釣る メバルロッドでサヨリング

クソ暑かった夏も嘘のように鳴りを潜め、ここ最近は秋の気配を感じさせる天候が続きずいぶんと過ごしやすくなってきました。 秋が近づいて来るとまたアジングやメバリングなどのライトゲームに思いを巡らせ、ワクワ ...

depsのプロップジグアームが面白そう

元々はブラックバス用のアイテムなんですが、楽しそうなブツがありましたのでアップします。 今回紹介するdepsのプロップジグアームは、ノーシンカーリグやジグヘッドリグにセットするだけで回転波動とフラッシ ...

グヌ!っと爽快な夏の軟体生物を楽しみむための実釣講座

アングリングソルトの動画に、デビル渡辺さんのタコ釣り動画がアップされているのでご案内。 本動画はワンナックの新製品「デビルクロー」を使い、アブガルシアのオクトパッシングロッド「タコスフィールド」で港湾 ...
no image

生まれ変わった「新CLAP80」を弓削さんが紹介

nullLureNewsの動画に早速「フィッシングショー2012」の新製品紹介動画がアップされているので紹介。 ここで紹介されてるのはエギングの大家「弓削さん」率いる カンジ インターナショナルの新作 ...

思わず「あ…」ってなるライントラブル解消法

なんかジグヘッドが飛ばない時、ティップを見て思わず出ちゃう「あ…」。 ワクワクして投げる一投目に気がつく、虚しい「あ…」 。 リールを巻く手元に目を移した時、思わず溜息と共に漏れる「あ…」。 これら全 ...

follow us in feedly