ライトゲームで使用されるラインは現在、PEにナイロン、フロロカーボンにポリエステルとあるワケですが、どのラインも一長一短があって「これがベスト!」ってものが存在しません。
ここ最近アジングではポリエステルのラインが注目されて、実際に使われている方も多くなっているようです。
ですが、良く聞くトラブルに「アワセ切れ」 があり、これが原因で使うのを止める方もいっらしゃるのも事実。どんなラインもそうですが、その特性を理解せずに使っていると釣果に影響したり、思わぬトラブルに見舞われてしまいます。
ってなワケで今回は、ポリエステルラインの特性を3回に渡って詳しく解説している 0☆3★6さんとこのブログを紹介。
ポリエステルを使ってみたい方、アワセ切れが頻発する方は必見です。
ただ、ラインの好みや使い易さは、使う人のスタイルやタックルバランスなどに影響しますんで、そのことを頭に入れて使用するラインをチョイスするのが良いかと思いますよん。
Pinky(ポリエステルライン)の特性! ①
Pinky(ポリエステルライン)の特性! ②
Pinky(ポリエステルライン)の特性! ③
関連記事
ライトゲームに使われるラインの特性と使い分け
仙人が教えるフィネスゲームのライン選択
ラインの特性を知る 「フロロとポリエステル」