岩崎林太郎直伝 フォールの着底を知るテク

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

オススメ スキルアップ テスター ビギナー 動画

岩崎林太郎直伝 フォールの着底を知るテク

投稿日:2013年7月27日 更新日:



ルアーフィッシングの初心者が遭遇するひとつの難関にリグの着底があります。僕も釣りを始めた頃、ルアーやリグがボトムに到達したのが全く分からず、非常に苦労した経験があります。
ルアーのボトムコンタクトが分からないと釣果に影響が出ますし、ルアーのロストというお財布をも直撃する悲劇に発展するので、着底を知るというのはルアーマンの必須事項。
今回紹介するりんたこさんとこのブログに、フォール時の着底を分かりやすくするテクニックがアップされているので、底を取るのが苦手って方は是非ご覧になってくださいませ。
ちなみに、超軽量ジグヘッドの底取りについてはコチラを。


スポンサードリンク

スポンサードリンク


過去にはこんな記事も

-オススメ, スキルアップ, テスター, ビギナー, 動画
-, , ,

執筆者:

関連記事

ジグヘッドのお手軽プロペラチューニング法

飛行機をはじめ基本的にプロペラが付いているモノが大好きで、それはルアーでも例外ではありません。当サイトでもプロペラモノが登場するのはその所為で、そんなアイテムで釣れたら楽しいだろうね!って思っているの ...

メジャークラフトのライトロッドを動画で紹介

ヒロセマンこと広瀬達樹さんがメジャークラフトのアジング&メバリングロッドを動画で紹介しています。 動画内で取り上げられているロッドは「ソルパラのSPS-S762M」 と「ロステージのアジングロッド」、 ...

アジングのネクストステージへ! ワームやメタルジグの釣りだけがアジングではない。

アジングリグといえば真っ先に頭に浮かぶのはジグヘッドでして、続いてキャロやスプリットそしてメタルジグってな感じだと思うんですね。 釣り場を見渡してみてもほとんどの人がワームをメインに使っていて、時々メ ...

ライトゲームに使われるラインの特性と使い分け

丁寧で読みやすい0☆3★6さんとこのブログに、ラインについてのエントリーがアップされているのでご紹介。 エキスパートな方々は迷いなく確実なライン選択をされていると思いますが、ビギナーさんや中級者の方々 ...

要注目! アブガルシアの新型リール達がかなり良さげな件

さてさて、新しいセルテートや新型のヴァンキッシュ等のブランニューなリールがあれこれと発表されてますが、僕的に注目しているのがアブガルシアさんとこのスピニングリールたち。 アブのリールと言えばバスの世界 ...

follow us in feedly