エギの原型「薩摩烏賊餌木」のルーツを探る

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

オススメ 動画

エギの原型「薩摩烏賊餌木」のルーツを探る

投稿日:2013年5月12日 更新日:



そもそもエギングというスタイルの釣りが広く浸透しメジャーになる前までは、エギング専用ロッドというものはなく、シーバスロッドで餌木をキャストして釣っていました。また、エギも現在のようなに沈下スピードを細かく選べたり、ダートに特化したような製品はなく、カラーも少なくシンプルだったように思います。PEラインだって、それほど普及していなかった、そんな記憶があります。僕がルアーに興味を持ち始めた頃のお話なんで記憶が定かではないのですが、それでも楽しく釣りができていた大らかな頃のエギングはこんな感じでした(笑)
現在、僕らアングラーが好んで使っているエギはプラスチック素材のモノが多く、それにテープやらカラフルな布系素材が巻かれたヤツが一般的ですね。もともと漁具として生まれた餌木が、ルアーフィッシングの道具としてのエギに至るまでの短期間の変化と進化には、眼を見張るものがあります。今回はそんなエギのルーツを探る動画がシマノさんとこにあったので、ピックアップしてみました。知的好奇心旺盛なエギングファン必見の動画でございます。
しかしこうやって「薩摩烏賊餌木」って書かれると、なんだか食べ物っぽいね。 ご贈答に「薩摩烏賊餌木」みたいなw



スポンサードリンク

スポンサードリンク

過去にはこんな記事も

-オススメ, 動画
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ボトムのアジに効く「ボトムフロウ釣法」 その釣り方を動画で解説

ルアーニュースさんとこの動画に、エコギアの三好さんが実釣解説する「ボトムフロウ釣法」がアップされているのでご案内。 底ベッタリ系のアジの攻略パターンはいくつかありますが、今回紹介する釣り方はイマイチ反 ...

メジャクラ黒鯛シリーズを使ったデイチヌを紹介

LureNews TVのMajorCraftチャンネルに、同社の黒鯛専用ロッドを使用したデイチヌゲーム動画がアップされていたのでご紹介。 個人的に昼間のクロダイゲームと言えばトップウォーターなんですが ...

尺メバ捕獲レポ・南紀 尺メバルハンティング2011

メバルシーズンの度に尺メバルをゲットされているマリアフィールドスタッフの中山さんが、ブログ上で今季の尺メバルの捕獲記事をアップされているのでご紹介。詳しい内容はブログを読んで頂くとして、掲載されている ...

春~初夏の瀬戸内メバルのベイトパターンを解説

そろそろメバルシーズンもラストスパートで、梅雨明けまでが勝負となってまいりました。個人的にこの時期のメバルっていうのが一番美味しくて元気があり、釣っても食べても楽しめるメバルのハイシーズンではないかと ...

新規アジングポイント その開拓の秘訣を伝授

未知のポイントでの釣りってのは期待と不安が入り乱れ、複雑な心境で釣りをすることになります。新規釣り場開拓の場合それはそれで楽しくもあるんですが、ちょいと不安の方が勝ってしまうのが遠征ですね。何日も前か ...

follow us in feedly