アジング再入門 「Mキャロ」って?

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

オススメ テスター ビギナー 動画

アジング再入門 「Mキャロ」って?

投稿日:2010年12月26日 更新日:


2010年もボチボチ終わり掛ける頃になって、なにやら熱くなり始めた極細フロロによるジグヘッド単体ゲーム。来年からはアジングのスタンダードになりそうな予感がしているのは僕だけじゃないはず。このように「できるだけ軽く、できるだけ細く」っていうウルトラフィネスゲームもなかなか楽しくもありますが、それだけじゃ通用しないのがアジングの魅力でもあります。僕としても普段はジグヘッド単体もしくはスプリットでアジングを楽しんでますが、忘れてならないのがキャロライナリグ。ピノキオさん考案の「ピノキャロ」が最も有名かつスタンダードですが、その進化改良型として代表格になったのがTICTの「Mキャロ」ですね。個人的に風が強い時、遠投したい時に出番となるリグで、今まで漠然と使っていた感がありました。そして「Mキャロ」の使い方が分からないという声も耳にしましたので、おさらいも兼ねて動画を集めてみました。















過去にはこんな記事も

-オススメ, テスター, ビギナー, 動画
-, , ,

執筆者:

関連記事

FSダイワブース イグジストの3つキモを簡単解説

Fimoさんとこの動画に、早速フィッシングショー2015で収録されたイグジストの紹介がアップされています。 ダイワブースで収録されたこの動画にはモデルチェンジしたイグジストの3つのセールスポイントを紹 ...

村上さんが海太郎でボートメバリングを楽しむ

一誠 isseiのオフィシャル動画に、村上晴彦さんのボートメバリング動画がアップされているのでご案内。 本動画はハネエビのセッティング方法やレベリングヘッド、スパテラを使った実釣風景を収録したもの。 ...

トッププラグのチューンと釣りに大切な要素

クロダイやスズキ、青物なんかに比べると、メバルのトップウォーターゲームってのはあまりにも可愛らしくって微笑ましいんですが、トッププラグによるメバリングってのは迫力には欠けるものの、やっぱり楽しいもので ...

ダイワ アルファスの分解~組立までを紹介

以前コチラの「12 アルテグラ」のオーバーホールで紹介したCOLTさんとこのブログに、ソルトにも対応しているベイトリール「ダイワ アルファス R-edition 103L」の分解から組立てまでが紹介さ ...

新作満載だったアジングフェスタ紹介動画その2

先日開催された「アジングフェスティバル2014」の各ブースの目玉を紹介する動画その2です。 日々ネットの海原を漂いつつ新しい情報をサーチしているんですが、今回初めてお目にかかるアイテムなんかもあったり ...

follow us in feedly