超越した飛距離と感度の「Fシステム」を解説

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

オススメ タックル テスター

超越した飛距離と感度の「Fシステム」を解説

投稿日:2013年3月28日 更新日:



先日紹介した、ぶっ飛びロッカーを使用した新たなフロート系リグ「Fシステム」。そのリグの詳しい解説が、アルカジックジャパンのオフィシャルページにアップされていたのでご紹介。(現在ではぶっ飛びロッカーではなく、専用品のシャローフリークを使ったシステムになっています)
この「Fシステム」と、これまでのフロートリグとの違いは画像を見て頂ければ一目瞭然。その組み方は極めてユニークで、ラインシステムを組む際に今までカットしていたリーダーの余りにフロートを付けるというもの。この独特なシステムのお陰で通常のフロートリグよりも、飛距離と感度をアップさせることに成功させています。
中通しのフロートリグの欠点である感度の低下を克服したこのシステムは、遠距離でもアジングやメバリングのキモである繊細なバイトを取る喜びを体感できる「次世代フロートリグ」と言っても過言ではない、おすすめリグなのです!
ちなみにテスターを務める山城さんの「ゴロタ浜でのフロートリグ」も読むことができますよん。



by カエレバ

スポンサードリンク

スポンサードリンク


過去にはこんな記事も

-オススメ, タックル, テスター
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

タフコンディションで年無しを引きずり出す そのテクニックを伝授

アムズデザインでテスターを務める濱本さんのトップチヌ動画がアップされているのでご案内。 今回の動画はテンポ良くヒットさせていくような内容ではなく、タフコンディションのなかでの厳しい実釣を収録。 濁った ...

アジを見つけるサーチアクションを身につけよう

実釣に役立つテクニックをマメに発信してくれる34スタッフブログ。今回もまたアジングに効くテクニックを、分かりやすい解説図付きで説明されているのでご紹介。 基本的にアジはフォールに反応するケースが多いの ...

アブのディサイダーがスプール付きでお買い得!

アブガルシアのスピニングリール「DECIDER(ディサイダー) 2000SH/2500SH」が替えスプール付きってんで、グラッと来ちゃったんでみなさんにお知らせ。 僕は基本的に愛用しているリールにはす ...

えっ! シマノのリールも逆回転?って思ったけどメンテ法があったのでホッとした件

さて、「ダイワ病」という不名誉な名前で知られるハンドルやローターの逆回転。 これはホントにユーザーとしてなんとかして欲しいと思う現象ですが、実はシマノさんのリールにも起きることもあるそうなんですね。 ...

期待のブランド「34」のWebサイトがオープン!

いよいよアジングマイスター家邊さんの立ち上げたブランド「34」が動き始めるようです。 製品情報のページは今のところありませんが、イベント情報やスタッフ紹介、ブログへのリンクとブランドコンセプトが閲覧可 ...

follow us in feedly