障害物回避に優れたタコベイトチューンルアー

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

みんなのブログ オススメ

障害物回避に優れたタコベイトチューンルアー

投稿日:2013年1月14日 更新日:


ネタ探しのサーフィン中にちょっと面白いなって思ったエントリーを見つけたんで、自作好きのお友達にご案内です。
昔からある和製漁具系ルアーの代表格であるタコベイトを使った自作モノなんですが、簡単に作れ完成度も高く、根掛かりし難い特性を持った優れものです。しかもメバルやカサゴも実際釣れているようなんで、その効果も実証済み。メバリングには好んで使われることのないタコベイトですが、その威力は色々な漁具に使われていること見れば納得できるはず。トレイラーとしても抜群の素材なんで、メタルジグにつけても良いし、いろんな釣りに試してみると面白いかもしれませんね! 詳しい作り方などは以下のたろさんとこのブログでどんぞ。


DUEL/YO-ZURI (ヨーヅリ) [HP] シラス(キ) AR 1.5号 45mm 《C154-T313》
by カエレバ

HPシラス(キ)AR リグ作り
自作タコベイト Vol.1
自作タコベイト Vol.2
HPシラス(キ)ARって何よ? 方はコチラ

関連記事
流行りの鉄板ベイト「メタルバイブ」を自作!
お手軽な自作のチヌリグ:マッキーリグを紹介
自作リグ「ネジヘッド」のご紹介




過去にはこんな記事も

-みんなのブログ, オススメ
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

イラッとするプチトラブルを解消する小技紹介

海に到着して投げたい気持ちを抑えつつ準備をして、いざ投げてみると「ロッドにラインが絡んでた」とか、「リールにラインが通ってねぇぇぇぇ!」とか、「マジで?バックラシュ…」とか、たまにあるワケです。 んで ...

ソルトの超定番カラー レッドヘッドの秘密とは

レッドヘッドといえば誰もが知ってる超ド級の定番カラーで、ソルトルアー黎明期からある実績カラーですね! また信頼している人は好んで使い、嫌いな人は「レッドヘッド…」ってなるのもこのカラーの特徴だとか(笑 ...

なぜフックが伸されバレるのか? その理由を解説

「ヒットしたのにフックが伸されてバラしちゃった…」って経験は誰でもあると思います。 そんな時ついつい言葉に出るのが「このフック弱いなぁ」とか「太軸にすれば良かった」ってセリフですね。 なんともまぁ悔し ...

家邊さんが表層アジングと新作ロッドを紹介

アングリングソルトの動画で家邊さんが、表層アジングと34の新作ロッドの紹介をしています。 動画タイトル「でかアジは表層を釣れ!」ってのは、あくまでもアジが表層を意識している、または表層付近に居るってシ ...

激しくロッドを振り下ろすミニマル新釣法とは?

レオンさんのブログに、「ミニマル」を使った新たな釣法の紹介がアップされています。 コンセプトから素材、アクションまでが一般的なプラグと異なるミニマル。他のルアーと一線を画すその性格が幸いしてか、時とし ...

follow us in feedly