ラインの特性を知る 「フロロとポリエステル」

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

オススメ テスター ビギナー

ラインの特性を知る 「フロロとポリエステル」

投稿日:2012年11月20日 更新日:


アジングもすっかり定着しライトゲームのなかでも1、2を争うほどの人気カテゴリーと成長しました。その道具やリグの進化も目覚しく、現在でも開発され続け釣具店のルアーコーナーを賑わす主役級の釣りと言っても過言ではありません。そんなアジングでここ最近注目を浴びるようになってきたラインに「ポリエステルライン」があります。僕は最近まで知らなかったんですが、実は昔からあるラインでその歴史は古く、1971年位に誕生した釣り糸なんだそうです。その特性としてはフロロに比べて伸びが少ない分高感度、比重もフロロに次いで重くナイロンやPEよりも水に馴染みやすいという利点があります。この辺が繊細なバイトを取るアジングに適しているという理由でしょう。僕は最近までフロロとポリエステルどちらを使うべきなのか悩んでいましたが、レオンさんとこのブログを読んで自分なりに答えが出たのでご紹介。どちらのラインを使うか迷っている方にとって非常に参考になるエントリーなので、是非読んでみて下さいな。



スポンサードリンク





関連記事
ライトゲームに使われるラインの特性と使い分け
極細フロロクエスト by LEON
極細フィネスラインの扱いについて
フロロラインのトラブル対処法と防止法

 



スポンサードリンク


過去にはこんな記事も

-オススメ, テスター, ビギナー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ボトムワインド特集

いやいや天晴ですねぇ。「瀬戸内の尺」が一晩で2匹も上がってしまうなんて! レオンさん、フグミさん、おめでとうございます! 僕も個人的に「瀬戸内の尺」を狙ってこっそりと闇磯に入ってみたりするんですが、い ...

ヒロセマンがデイ&ナイトの金属アジングを解説

Lure Newsさんとこの動画に、ヒロセマンのメタルアジング動画がアップされているのでご案内。 陽の高い日中からのメタルアジングや、ナイトゲームでのメタルジグの釣り方とメリットを解説。 動画の終わり ...

知る人ぞ知る名品「プライアル ファーストルアーシリーズ」

プライアルのファーストルアーと言うと「はぁ?」って人と、「ああ、アレね!」って言う人と反応が分かれます。基本的に525円で買えるルアーでフックは貧弱、塗装もイマイチっぽいモノが多く、店内では売り場の隅 ...

デカプラグでメバルを楽しむための使い所とテクニックを伝授

近頃メバルプラッギングにハマっているというゆーすけさんのブログに、デカいプラグを使ってメバルを釣る際のテクニックなどが書かれているのでご紹介。 ちょっと前まではメバルに使うプラグの大きさは4~5cmク ...

レオンさんがマイクロクローラーの秘密に迫る

以前紹介したバークレイのワーム「マイクロクローラー アジングカスタム」をレオンさんが紹介しているので、ご案内です。 アジング用とかアジング対応を謳っているワームってのは各メーカーさんからゾロゾロと発売 ...

follow us in feedly