アジングもすっかり定着しライトゲームのなかでも1、2を争うほどの人気カテゴリーと成長しました。その道具やリグの進化も目覚しく、現在でも開発され続け釣具店のルアーコーナーを賑わす主役級の釣りと言っても過言ではありません。そんなアジングでここ最近注目を浴びるようになってきたラインに「ポリエステルライン」があります。僕は最近まで知らなかったんですが、実は昔からあるラインでその歴史は古く、1971年位に誕生した釣り糸なんだそうです。その特性としてはフロロに比べて伸びが少ない分高感度、比重もフロロに次いで重くナイロンやPEよりも水に馴染みやすいという利点があります。この辺が繊細なバイトを取るアジングに適しているという理由でしょう。僕は最近までフロロとポリエステルどちらを使うべきなのか悩んでいましたが、レオンさんとこのブログを読んで自分なりに答えが出たのでご紹介。どちらのラインを使うか迷っている方にとって非常に参考になるエントリーなので、是非読んでみて下さいな。
スポンサードリンク
関連記事
ライトゲームに使われるラインの特性と使い分け
極細フロロクエスト by LEON
極細フィネスラインの扱いについて
フロロラインのトラブル対処法と防止法
スポンサードリンク