ワンランク上のビッグサイズと出会うために

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

オススメ テスター

ワンランク上のビッグサイズと出会うために

投稿日:




海にしても川にしてもそれほど大きくはならないけれど、釣ったら一目置かれるサイズの目安として「尺」という区切りがあります。約30cmという大きさですが、なぜかそのサイズに1cm満たないだけでも扱いが変わってくるくらい釣り師としては重要な大きさで、「尺」と聞くだけでなぜか心がザワついてくるから不思議なものです(笑) そしてさらにアジングやメバリングの世界では「尺オーバー」というワンランク上のサイズが存在し、35cm~40cmに達するモノになれば羨望の眼差しで迎えられるほど。それほどショアからのライトタックルでキャッチするのが難しく、その個体の生態を分析し、十分理解していなければ出会うことが困難なターゲットなんですな。道具が高性能になり、釣り方が進化した昨今、「尺を釣った」、「尺オーバーを上げた」って報告は良く耳にするようになりましたが、40クラス捕獲ってのはあまり目にすることはありません。今回はレオンさんとこのブログから、ギガクラスの大鯵フィッシングのヒントとなる釣行記をご案内。ある一定のレベルを超えるには、一般的に定着している常識や思い込みの壁を超えなければ憧れの魚には近づけないようですな。常に思考は臨機応変に柔らかくが基本中の基本です。
かめや下松店のセミナーに参加した方は、かなり良いお話が聞けたと思いますよ~!

関連記事
家邊克己流・「ギガアジング」のツボ
効率良くアジを釣るために狙うべき場所とは





※ランキングに参加しております。記事が参考になりましたら、下のバナーへクリックをお願い致します。
にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ GyoNetBlog ランキングバナー

過去にはこんな記事も

-オススメ, テスター
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

基本的に食べきれる分だけキープするって考え方

僕らソルトアングラーにとってキジハタって存在は、数年前に比べてかなり身近になってきました。 タックルやリグの進化、釣り方や生態などの解明により、現在ではひとつのジャンルとして十分に釣りが成立するターゲ ...

アジングのネクストステージへ! ワームやメタルジグの釣りだけがアジングではない。

アジングリグといえば真っ先に頭に浮かぶのはジグヘッドでして、続いてキャロやスプリットそしてメタルジグってな感じだと思うんですね。 釣り場を見渡してみてもほとんどの人がワームをメインに使っていて、時々メ ...

アジングフェス2015に出展したメーカーさんの気になるアイテムを動画でドン!

先日、和歌山県で2日に渡って開催されたアジングフェス2015。 そのライトゲーマー注目のイベントに集結したメーカーさんのイチ押しアイテムを紹介する動画を、ルアーニュースさんがyoutubeにアップして ...

まんま「フナムシやん!」的なワームが誕生

バス業界には昆虫をイミテートしたルアーってのがあったりして、選択肢もそれなりにあるようですがソルトの世界には「虫系」はほとんど存在してませんね。 基本的にエビやアミなどを模したものがメインで、それらを ...

濁りによるカラーの見え方とフラッシング効果

オンスタックルデザインの動画より、濁りによるカラーの見え方を比較した動画の紹介です。明るい状況での撮影のため暗い状態でどのように見えるのかはわかりませんが、デイゲームでのカラー選びの参考になるかと思い ...

follow us in feedly