松尾氏が手掛けた尺メバロッドがいよいよ登場

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

オススメ タックル

松尾氏が手掛けた尺メバロッドがいよいよ登場

投稿日:2012年10月28日 更新日:



以前コチラでお伝えしたAPIA松尾さんプロデュースの尺メバロッドが遂にリリースされるようなんで、全国の尺メバルファンにお知らせです。
基本的に尺サイズのメバルがターゲットのこのロッドですが、実はヒラセイゴもその視野に入っている様子。尺のメバルにも勝るとも劣らないヒラセイゴのファイト。そのスリリングでパワフルなファイトは一度経験すると止められない魅力があります。そんな素晴らしい2大魚種ゲームを堪能するためにテストを重ね誕生したのがレガシー ブルーライン「LLX-78 HT」。シーズンになると山陰に通い詰め数々の尺メバルをキャッチし、ヒラセイゴを掛けてきた彼が作ったロッドだけに、コアなライトゲームエンスーを唸らせること間違いなし! 限定発売ってのがちょっと気になりますが、興味ある方は早めのチェック&購入が無難かと。


関連記事
APIAの尺メバ竿 LLX-80MHT ちょいとインプレ
松尾視点でサターワームをちょこっとインプレ
ゲーム性の高さがハマるヒラセイゴゲームを攻略





※ランキングに参加しております。記事が参考になりましたら、下のバナーへクリックをお願い致します。
にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ GyoNetBlog ランキングバナー

過去にはこんな記事も

-オススメ, タックル
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

魚種限定解除のボートロッド「スイチュン」登場

船からのイカゲームで注目されているライトケンサキ。その専用ロッドとした誕生したのがブリーデンの「BG66B/kensaki」ですね。 実はこの竿、メインのケンサキ以外の獲物にも威力を発揮して、根魚、青 ...

ポリエステルライン「ピンキー」の特性を紹介

家邊さんがが34より発売予定のニューライン「ピンキー」の特性をブログで解説されています。 アジングやメバリングでメインに使われているラインはPEライン、フロロカーボン、ナイロンですが、今回紹介する「ピ ...

陸マダイにおける流速によるルアーの使い分け

陸っぱりマダイゲームがジワジワと浸透してきているようで、一昔前に比べるとずいぶんと釣り方や居場所が分かってきていて頼もしい限りです。 とは言え、まだまだ一部の地域やアングラーさんだけが楽しめているよう ...

黒原祐一 がデイからナイトのアジングを3大リグで実釣解説

エバーグリーンやアルカジックジャパンのテスターを務める黒原祐一さんがデイからナイトのアジングを実釣解説。 前半はデイアジングについての解説で、この釣りの魅力やパターンなどを紹介。 後半はナイトゲームに ...

SWベイトフィネスの可能性と問題点を考察

「ソルトウォーターベイトフィネス」って言葉が囁かれ始めたのって、いったいいつ頃だったでしょう? そんな昔の話じゃなくって、ここ2年位じゃなかったかなって思ったんですが、違ったらすんません。 まぁ、そん ...

follow us in feedly