ライトゲームに使われるラインの特性と使い分け

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

みんなのブログ オススメ タックル ビギナー

ライトゲームに使われるラインの特性と使い分け

投稿日:2012年10月20日 更新日:


丁寧で読みやすい0☆3★6さんとこのブログに、ラインについてのエントリーがアップされているのでご紹介。
エキスパートな方々は迷いなく確実なライン選択をされていると思いますが、ビギナーさんや中級者の方々にとってライン選びってのは迷いどころのひとつ。イメージや固定観念に惑わされて使っていたり、安さにつられて何気なく使っていたりしてませんか? 実はこの僕もこの記事を読むまで知らなかったことがありまして、考え方を改めた次第です。現在アジングやメバリング等に使われているラインは上の画像にある4種類。それぞれが一長一短あり、万能ラインは存在しません。個々の特性を理解しつつ、シチュエーションにマッチしたチョイスが好釣果への近道。「ラインの違いくらい知ってるよ~」って方も、ちょっとおさらいして欲しいなって思っちゃったエントリーなのであります。
ライトリガーは必見! 目からウロコ! 目からウロコ!

LightなLineのお話 Ⅰ (^_-)

LightなLineのお話 Ⅱ (^o^)

LightなLineのお話 Ⅲ (^_^)v

フロロとナイロンどっちがいいの? 検証終了♪


スポンサードリンク

スポンサードリンク


過去にはこんな記事も

-みんなのブログ, オススメ, タックル, ビギナー
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

魅惑のメバリングプラグvol.2

というワケで前回に引き続き「魅惑のメバリングプラグ」の第二弾です。 今回はみったんさんのブログ「GLOW 」から、ミノー系、シンキングペンシル系、トップやその他のルアー達の紹介です。各ルアーにコメント ...

期待のシュラッグミノーの製品ページがオープン

レオンさんがメインとなって開発した期待のシュラッグミノーが、いよいよ今月発売されるようです。今回はピュアフィシッングジャパンのオフィシャルサイトに製品ページが公開されたので、皆さんにご報告。カラーライ ...

釣り業界のひとつの終焉

老舗ロッドメーカーであるダイコーさんが、フィッシング事業から撤退されるそうです。 ウエダの廃業やコータックの倒産を知った時とおなじ衝撃と寂しさ、やるせなさを感じます。 良い製品を作る良心的なメーカーさ ...

【フィッシングショー 2017速報】 ロッドからルアー、ツールまでラパラの新作アイテムがずらり

アングリングソルトさんの動画に『フィッシングショー2017 横浜』のラパラブースの注目アイテムの解説動画がアップ。 フィッシングシーンを楽しく快適にする小道具系ツールや携行に優れたパックロッド、新作& ...

可変アクションなAKM48をちょこっとインプレ

スミスの新作プラグ「AKM48」のインプレを、スミステスターの林さんがブログにアップされているのでご紹介。 パッと見が普通っぽいプラグなんでノーチェックだったんですが、林さんのインプレを読んで実は優秀 ...

follow us in feedly